教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近日オープン予定のドーナツ店で働くことになりました。

近日オープン予定のドーナツ店で働くことになりました。大手ではなく、個人です。 働いて数日経つのですが、いろんな障害がでてきています・・・。 ・まず、オープンまで一週間きってるのにメニューがきまってない。 ・人件費を抑える為に、勤務時間が極端に減らされ、面接で話した希望収入に全然届かない。 (全員納得がいかないので、シフトがいまだにきまらない。) ・売り上げ目標が不明確。予算も決まってない。 ・商品にこだわりがないので、味は普通。見た目も普通。種類も少なくシンプル。 オリジナル商品はないし、作る予定もないそうです。 ・宣伝もあまりしないし、割引やオープンイベントもなし。 経営が初めてとのことで、いろんなことが不明確なままです。しかもどんぶり勘定みたいです。 お店を良くしたいと思って意見を言っても聞く耳もたず。口を出すなといった感じで、お手上げ状態です。 こんな状態でお店が何年ももつのでしょうか? 2.3ヶ月で倒産ってこともありえますか?

続きを読む

280閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仮に計画性のある人が飲食店をオープンしても、その多くは成功せず、閉店してたりするものです。 そんな納得できない職場で時間を無駄にするくらいなら、もっと別のいいところで働かれたらどうですか? バカな経営者とクレーム必至の客との間にはさまれて、楽しいと思いますか? >お店を良くしたいと思って意見を言っても聞く耳もたず。 経営者は投資してるんですから、言うだけタダの助言がうっとうしいのは分かります。コンサルタントでも共同経営者でもないなら、言うべきじゃないですよ。それはあなたが悪い。 >2.3ヶ月で倒産ってこともありえますか? どのくらいの資金を用意しているかにもよりますが、毎月の支出で人件費の支払ってかなり多いんですよ。ですから、売上があがらなくて仕入れとか支払ばっかりの赤字経営でも、どれだけ人件費を支払えるかが、あなたにとって問題になります。口約束も守れない人たちをこれからも信用してオープンにつき合って裏切られたら、それはあなた自身のリスク・テーキングという問題になります。 自分だったら、とっとと辞めます。バイトですよね?オープンに関わるのが好きって人は飲食関係やホテル関係にも多いですが、労働対価も貰えなかったらオープニング・スタッフになれたところで、何の価値があるのでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる