教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

和菓子職人さんへ

和菓子職人さんへ20代前半の会社員です。 和菓子職人になりたいと思っております。 質問なのですが、 1、原材料を入れる20~30KGの力仕事はありますか? 2、菓子を整形していく段階でかなり力のいる作業はありますか? 3、職場は暑いor寒いですか? 4、体力はかなりいるほうだと思いますか? また、皆様は学校卒業後すぐに和菓子店に就職なさったのですか?それとも転職されたのですか? 現在和菓子の知識についてはほぼ皆無な私です。学校で勉強したほうがよいのかどうか迷っております。 どうか回答のほどよろしくお願いします。m(__)m

補足

お二方様回答ありがとうございます。 やはり学校へ行ったほうがよさそうですね。 私は女性なのですが製造をしたいです。会社によっては1のところで差別されたりしないでしょうか?現在はがんばって20kg床から持ち上がるかどうかの力です。これから筋トレをしてがんばれば認めてもらえるようになるでしょうか?

続きを読む

5,077閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補足見ました。 女性だからといって差別はないと思います。 以前勤めていた職場に女性がいましたが、力仕事は男性陣に手を借りたりしていました。しばらくするとちょっとしたコツがわかったり、力の入れかたもわかってくるでしょう。頼ってばりもいらないので(笑) しかし、女性で男性並みの製造となると求人が少ないと思われます。 逆に、求人がある職場なら、女性に配慮があると考えられるので心配しなくていいのではないでしょうか。 女性がやっているお店もあるので、できない仕事ではないですよ。 どれも職場の規模ややり方によって違いますが私の知っていることで回答します。 1 20~30キロの砂糖袋や粉袋は持ちますね。小豆や一斗缶の水飴も重いですよ。番重に入ったあんこも重いです。 2 成形というかあんこを炊く時に多少、力がいりますね。まんじゅう丸めたり、どら焼き焼いたりするだけならあまり力はいりません。 3 工場は床がコンクリートの所が多いので、冬は寒いです。夏は、火を使う仕事の時は暑いです。あんこ炊いたり、どら焼き焼いたり。エアコンがあるところもありますが、あまり効果はないです。 4 体力はいると思いますが、やっているうちに、重い物も持てるようになるし、力仕事のコツがわかってくるので心配ないです。 和菓子職人を目指すならば、専門学校をお勧めします。専門学校卒のほうが就職もしやすいと思います。 私は、高校卒業して専門学校に行きました。 知恵袋で見ていると、専門学校なんて無駄だから直接就職した方がいいという意見を良く見ます。確かに、学校に行く1、2年間分の仕事の差ができますが、基礎的な技術や材料の事、衛生面の事、などが身につきます。何より、和菓子屋さんになろうっていう仲間が全国から集まってきます。年齢差はありますが、一生の友達ができます。私が入学したときに会社を辞めた人や大卒の人などの同級生がいました。 なかなか会えませんが、またに会ったり電話したりしても、同じ仕事をしているので、アドバイスしたりされたり、なんでも話せるよい仲間です。

    1人が参考になると回答しました

  • はじめまして^^ 1、原材料を入れる20~30KGの力仕事はありますか? 必ずあります。 2、菓子を整形していく段階でかなり力のいる作業はありますか? あります。 3、職場は暑いor寒いですか? 夏はとても暑いです。冬はちょっぴり暖かいです。 4、体力はかなりいるほうだと思いますか? そうは思いません。慣れがとても重要です。 慣れるまで頑張れば、体力の無い人(私)でも十分にこなせます。 専門学校は知識の場、 修行(仕事やり始め、最低でも3~5年は修行と考えるべきです)は経験の場。 全く違う場です。 よって、もちろん両方の道を通られた方が良いです。 学校では先生からの情報やデータベースからの情報で、 全国の名だたる職人さんやお菓子屋さんの事を知ることができますから、 卒業後に修行をお願いしに行く選択肢がより鮮明になるでしょう。 「ある程度」の調べで最初のお店を選ぶのは決してお勧めできません。 人生の大きな部分に影響する選択だと思います。 私(30代前半)はこの仕事、大好きです^^ 和菓子の道に進むことを決められたら、楽しむために頑張って下さいね^^ ちなみに、上手に修行するコツは・・ 専門学校で学んだ事をはりきって出さないことです。 全くのゼロから師匠に教わる姿勢がコツですよ。 力の問題は慣れで片付きます。 慣れるということは力の入れ方が上手になる、力も付いてくるということですから。 差別という表現は誤解が生まれます。 どうしても男性が多い職場ですので、周囲が気を使うことは実際あります。 ただ、腕利きの職長さんのお店や著名店の中には、 女性の職人さんを多く雇用している所があります。 女性のみの所も何件かあります。 お店を選ぶ時期になったら、そこで働かれている先輩に話を聞くのもいいですね。 学校に通っている間は、どこにも属さないフリーな立場ですので、 より客観的な話が聞けると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

和菓子職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる