教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非正規雇用(正社員以外)はすべてバイトと考えるのが社会の当たり前なのでしょうか?

非正規雇用(正社員以外)はすべてバイトと考えるのが社会の当たり前なのでしょうか?契約社員 ・派遣社員 ・請負社員・日雇い ・パート、これすべてバイトで分類してよいのでしょうか? 前回質問でバイトは履歴書には書かなくて良いとのことで、だとすると私の履歴書は空白なのですが、この状態で正社員受けに行ったら問題ありそうなのですが、(今のご時勢絶対採用はない) バイトでも社会保険を掛けた事あるし(掛ける所でしか働かない)、年収300万超えることもあるのですが、それでも社会的には無職扱いですか?だとすると厳しいですが正社員での就職を一刻も急がねばなりませんね。

補足

履歴書も種類によって、職歴欄にバイトも書くと表示されています。最近面接に行った会社では、お前馬鹿かって勢いで、バイトは書かんでよろしいと言われました、生き方を否定された感でショックを受けました。しかし現状、正社員で見つけるのはむずかしいです(正社員ならなんでも良いって分けではないので)

続きを読む

660閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年齢にもよりますが、書いていただかないと空白期間の説明ができませんよね ただ、採用に当って有利に働くかと言えば???ですね 会社の責任を持っていない派遣社員の経歴はなんのメリットにもなりません 逆に好きな時に好きな仕事を選んでいた人ですよねってだけの事ですから 直接雇用の契約社員やパート、アルバイトは、お勤めになった企業に問い合わせが可能なので評価する場合もあるでしょう ただし、派遣も業種にとって扱われ方が違います システム業界などは、A社に入社してB社に派遣される事はあえりますが雇用主がA社なので派遣されていてもA社の社員ですよね この場合での派遣に伴う職務経歴は有効で評価されるものなりますが、問題なのは派遣会社から派遣される派遣社員は評価には値しないって事です

  • バイトは履歴書に記入しないとか、バイトは無職扱いだとか言っておられますが、そんな事はありません。 以前面接を受けた際に「アルバイトも立派な職歴ですから、きちんと記入して下さい」とはっきり言われました。 アルバイトが無職扱いだと言うのなら、非正規雇用の全否定になりはしませんか? もっとも、正社員の方が雇用の安定その他の面で望ましいとは思いますが・・・ 補足 そんな事を言う会社があるなんて・・・ 私ならそんな会社はこっちから願い下げですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる