教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「雇用保険受給資格者証」を貰ってきました。

「雇用保険受給資格者証」を貰ってきました。ハローワークでの失業保険給付の認定を終え 第1回目の認定日前にある説明会とやらに行って来ました。 そこで 「雇用保険受給資格者証」を貰いました。 この「雇用保険受給資格者証」に記載されている内容ですが ①「基本手当日当額」=2088円 ②「所定給付日数」=180日 というのがあります。 私の場合 会社都合で退職ですので すぐ支給されますが 4週間ごと、計6回、認定に行くのですよね? そして その額はトータルで ①×②でいいのでしょうか? 週3日のパートだったのに 180日分も?と思うんですが その分①の日当がかなり少ないのでいいんだろう、とは思いますが。 6回に分けて ①×②の額を支給される、という解釈であってますか?

補足

180日もの給付日数あるのは 私が45歳で 勤務期間(雇用保険加入)が1年以上だからだと思います。 (2年間パート勤務でした) なるほど やはり①×②でいいのですね。

続きを読む

384閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ②が、180日分もあるのは、10年以上、雇用保険を払っていて、 今回はじめて、失業保険の申請をしたのではないでしょうか? 認定日(=4週間)ごとに、ハローワークに行って、失業の認定を受けると、 およそ5日後に、①×28日分の金額が支給されます。 仕事が決まらない限り、それを6回繰り返すということになります。 仕事が決まったら、入社日の前日までが、失業保険の支給の対象になります。 つまり、 ①×②の金額が、全額支給されるということは、半年間無職という状態です。

  • 1回目の認定日がいつになっていますか? 雇用保険受給手続きをされた日の8日後から支給対象期間に入ります。 すなわち、7日間の待機期間後~1回目の認定日前日までの日数分が1回目の認定日から1週間以内(基本は5営業日以内)に振込されます。 多くの場合、初回認定日までの期間は21日で、21日分の手当が支給されます。 認定日2回目以降は4週毎で28日分が支給されます。

    続きを読む
  • 単純に、①X②何じゃないでしょうか。 認定は、28日毎に一回だったかな。 日当も、年齢とか基本給とかで計算されているはずですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる