教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「飲食業(チェーンストア)で働いてました」と言った場合に世間のイメージだとパートやアルバイトの印象しか持ちませんか?

「飲食業(チェーンストア)で働いてました」と言った場合に世間のイメージだとパートやアルバイトの印象しか持ちませんか?前職がチェーンストアの社員でしたが転職活動で面接を受ける度にアルバイトだったと誤解され不快な思いをしました。最近、前職とは比較にならないくらい条件の良い職場から内定を頂いたのでいまさらどうでもいい話ですが・・。世間では飲食店は正社員が一人もいないと思いこんでいるのですか?

287閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    面接ではきちんと社員で働き、こういう内容の仕事をしていたとお話しましたか?私も実は前職がコンビニエンスストア店長の社員と契約社員と2社経験しましたが、確かに外食や流通は誰でもできる、とか、どういう事をしているのかわからない、とか異なる企業の人事担当はわからないですよね?自分もきちんと説明しても明らかに理解していない感じの人事も沢山いましたよ。独立を考えて仕事をしていたこともある、なんて言っても、そもそも人事には独立する事のきつさなんかわからないものね。 既に内定を戴いているとのことなので安心しました。履歴書や職務経歴書できちんと雇用形態と仕事内容を記載し、なお且つ面接で説明する事が大切ですよね?なにより内定、本当におめでとうございます!その内定先は外食ですか?私もいまだに独立志向が抜けず、どうしようか迷っているこの頃です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニエンスストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる