教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災認定後の退職届の書き方について教えて下さい。

労災認定後の退職届の書き方について教えて下さい。39歳のパート従業員です。今月9日に職場で滑り、腰を痛め、歩行困難な状態になってしまいました。滑った原因は、自分自身の不注意やミスではなく、責任者の不注意によるものです。病院の診断では、約1ヶ月の安静加療とのことですが、立ち仕事という事もあり、私自身完治のめどが立たず、復帰までには時間がかかると思い、同僚にも迷惑がかかるので、退職という方向で、責任者に話をしました。ただ、職場でのケガということもあり、治療費は労災認定されましたが、働きたくても働けない状況の中での休業補償、病院までの交通費、診断書の代金などについては、まだ解決しておらず、私が負担しています。このような場合の退職願の書き方や自己負担するべき範囲も含めて教えていただければ有り難く思います。宜しくお願いいたします。

補足

早速のご回答、ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。明確な退職意思を伝えたのは本日、21日です。9日にケガをして以来、ずっと休んでいます。今月末まで様子を見て退職届を書くと伝えました。立ち仕事の上、職場自体も危険な状態で、排水溝の溝を塞いでいる鉄板も固定されておらず、腰を悪くした私には不向きな職場と考えたからなのですが、やはり休業補償などの交渉が出来てからのほうが良かったのでしょうか?

続きを読む

4,053閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督署で仕事をしているものです。 あなたは、労働基準監督署から労災認定されている(治療費について)ということでよろしいでしょうか? それを前提に以下のとおり回答します。 ①退職届けの書き方について 結論からいって、まだ退職届を書かない方がいいと思います。 労災で休業されているのですよね?であれば、労働基準法により会社から解雇されることに対して、制限がかかっている状態(解雇制限といい、会社は解雇できません。パートであっても同じです。)にあります。 自分からやめるとなった場合には、労働基準法の適用が無いため、あなたの自由意志に任される部分となりますが、退職するのはあなたの怪我にある程度の目途がついてからでも遅くは無いのではないでしょうか? 一度、退職届を書きますといった手前、それを訂正するのは都合が悪いかもしれませんが、例えば『労働基準監督署に相談した結果、退職届は怪我に目途がついてから書くように指導されました』等の理由があれば、正当に主張できることですので、できれば、思いとどまっていただいた方がいいと思います。 どのような結論を出すにせよ、最寄の労働基準監督署に相談してみてください。その方が確実です。 ② 休業補償、交通費及び診断書について 休業補償については、他の方が回答しているように、休業3日目までは会社が休業補償を行い、4日目からは労災保険に対して請求可能です。あなたの生活のこともありますし、お早めに労働基準監督署に行って用紙をもらい、手続きしていただければと思います。 次に、交通費についてですが、通院距離(自宅⇔医療機関)の距離が2km以上で、自家用車、バス、電車、タクシー等を使用しあなたの自宅のある市町村内又は、隣接市町村の医療機関に通院したのであれは、労災保険から支給されます。 休業補償と同じように、労働基準監督署に所定の用紙があるので、手続きをしていただければと思います。 最後に診断書についてですが、これは自己負担になります。 基本的に、治療費、休業補償、通院費について、労災認定されたのであれば、自己負担はする必要はありませんので大丈夫です。お早めに、最寄の労働基準監督署に行って相談してくださいね。 お大事に。 以上です。

    1人が参考になると回答しました

  • 診断書は自己負担になります。 また、怪我をして直ぐに退職した場合。3日間の待機期間を経てない為に、休業補償の対象にならない場合があります。貴方が退職するのが早すぎたかもしれませんね。 既に、退職しているのなら退職届けは要りません。 ご不明点は労働基準監督署にお尋ねになれば宜しいかと思います。 <補足> 下記参照してください。休業補償給付は3日間待機ですが3日に関しては事業主からの保障。4日目からは労災からの保障になります。怪我の為、療養が必要な場合は休業補償給付の対象になります。認定が却下されたのか、申請をだしてないのか確認しましたか。 http://www.tokukaigi.or.jp/rousai/content08/kyuyou.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる