回答終了
○退職後の手続きについて 11月上旬で3年間働いた会社を退職しました。有給消化期間を経て現在退職後数日で離職票等、退職先から諸々の書類を待っている状態です。退職後は失業保険規定内で受給期間アルバイトをし、その後数ヶ月~半年間フリーターとしてがっつりアルバイトをした後、また正社員として働こうと考えております。 (無職、フリーターを挟む理由としては、退職にあたり精神的に疲弊した状態にあるのと、別業界へ転職希望のため、まずはアルバイトでその業界の経験と知識を積みたいと考えるからです。) すぐに転職しない場合主に下記の手続きをする必要があるかと思うのですが、それぞれ不明点があるので教えていただけると幸いです。 1.年金切り替え手続き(退職後14日以内) 2.健康保険切り替え手続き(退職後14日以内) 3.確定申告(翌年3/15まで) ①まず初めに私は住民票の住所と居住地の住所が違うのですが、1~3の手続きはどちらの役所で行うのでしょうか? ※現在住民票は実家にあり、元職場がある隣の県で3年以上一人暮らし(賃貸)しているのですが、事情があり仕事の日以外はほぼ実家へ帰省していたため、今まで住民票を移していない状況です。 ※元職場には上記事情を説明した上で、居住地の現住所を届けるよう言われていたため、年末調整含め諸々の書類には実家の住所ではなく現住所を記載し提出しておりました。 ②1と2が退職後14日以内が期限ですが、もし過ぎてしまうとどうなりますか? 住民票のある(実家)役所で手続きが必要な場合、今月末までどうしても帰省出来ないので14日以内というのは難しいです。 ※調べたところ退職日翌日以降の分を遡って支払う必要がある、といった記載がありますが数日過ぎるぐらいであればそこまでペナルティは科せられないのでしょうか…… ③2について、国民健康保険に切り替えるか任意継続するか選択できるようなのですが、単身世帯で退職前は手取り月20万円ぐらいの収入だった場合、国民健康保険に切り替えた方負担額は少なく済みますか? ※また今後、条件に当てはまれば国民健康保険減免手続きをしようと考えています。 ④3について、翌年2025年3月15日までにアルバイトを始めた場合、元職場の源泉徴収票等を提出すればアルバイト先で手続きしていただけるものですか? 正社員として雇用されない限り自分で確定申告する必要がありますか? ⑤この機会に住民票も居住地へ移した方がいいですか? 現住所の方が利便性も高く就職先も多い為、退職後のアルバイト及び正社員としての転職先も現住所の方で考えているので、今住んでいる賃貸を出る予定はありません。 これからも頻繁に住民票がある実家へ帰省することは変わらないので、法的には移さなくても問題はないかと思います。 しかしこれからの手続き(退職後、再就職後)で色々弊害が出てしまうのであれば、もう現住所へ移してしまおうかと考えています。 その際、今まで移していなかったことに大して何か言及されたりしますか? また移すとしたら1~3の手続きの前にする必要がありますか?? 初めての退職で、周りに同じ境遇の人もおらず右も左も分からない状況です。長くなってしまい、大変申し訳ございませんが、詳しい方教えていただけると幸いです。
110閲覧
1 いちおう、年金は何も手続きしなくても自動的に国民年金に切り替わります。ただし、手続きしないと年金事務所側でそれがわかるのが遅れますから、年金納付案内が届くのが遅れます。いずれにせよ、11月分からの年金納付が必要です。 年金事務所に管轄はないです。 ですが、国民健康保険と一緒に手続きするなら、住民登録地の役所でしか行えないですね。 確定申告は、今まで居所、の住所を書いていたのですよね?それなら今回も居所を管轄している税務署で手続きできます。(もちろん、会社もやめたので実家に住む、1月1日時点では実家に住んでいる、なら実家の住所を書いて、実家の住所を管轄する税務署で手続きです) 2 年金は、上に書いたように、何もしなくても自動的に切り替わります。国保の方は14日いない、となっていますが、そもそもが社保資格喪失証が手元に届くのが遅れた、などで14日以内に手続きできない人も多いです。 ただ、手続きが遅れようが11月分からの国保料は必ず請求されます(社保資格喪失日から国保加入であることに変わりありませんから) また、あまり遅れすぎると、支払いは11月からの分だけれど、自腹で取り敢えず払ってある11月分の医療費を払ってもらえない、可能性は出てきます) 3 国保の計算は自治体によって違います(世帯割+人数割+所得割、です。)あなたの自治体の計算(世帯割がいくらなのか、などがわかります)の方法が載っているはずですから自分で計算してみてください(1年分の金額が出ますから、そのうち11−3月分(5ヶ月分)に計算し直せばいいです。来年4月からの金額は”今年度”の所得で変わります。 4 よく意味がわかりません。今年度のアルバイト、についてはご自分で確定申告してください。 1月以降、のアルバイトについては、年末調整用紙が渡されるなら、そこで調整してもらえます(ただし複数箇所で年末調整はできないので、複数のアルバイト先があるなら1箇所で年末調整しても、残りの収入も含めて自分で確定申告です。”アルバイト”であれば副業、というものはありませんから、数万円だから放置、とかはできません) 任意継続の場合は今の保険料の倍ですね(会社の負担がなくなるので) 5 頻繁に実家に帰ろうが、居住実態が今のところにあるなら、住民異動はすべきだと思いますね(今までだっておなじです。学生とか単身赴任、ならともかく、生計は親とは違うのだから、週末実家に帰るから、と住民異動しない、というほうがおかしいと思いますね)
< 質問に関する求人 >
有給(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る