教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生男です 女性の職業について質問です。 私の家庭は父親サラリーマン、母親パートなのですが、母に聞くと女性は結婚後…

大学生男です 女性の職業について質問です。 私の家庭は父親サラリーマン、母親パートなのですが、母に聞くと女性は結婚後パートなどに着く人が多かったと聞きました。女性の40代50代サラリーマン、スーツ着て出社している方をあまり見ません。 大学、塾の先生、看護師さんなどは見た事ありますが、飲食店などでパートをしている方は沢山見ます。 女性が結婚後、どんな職業をしてるのか気になりました。色々教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

115閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    結婚前も結婚後もスーツを着ない職業に就いている人はスーツを着ない仕事をしています。 だいたい特に資格を持っていない人はスーパー、飲食店、雑貨販売、倉庫作業系、コールセンター、事務、この辺りにパート行かれていると思います。 資格がある人はそのまま再就職かパートで資格を活かした仕事に就いていると思います。 年齢的に35を超えたら正社員で雇ってもらいにくくなり、ギリギリ39歳ぐらいまでですかね。40、45歳超えてだとなかなかないです雇ってもらえるところ。 何か一つでも活かせるような資格や手に職でもあれば、パートでも時給がよかったり、正社員で雇ってもらいやすかったりしますが。 パートでも50超えたらもう、「介護や福祉関係」や「家事代行サービス」「スーパーレジ打ち」「飲食店」「クリーニング店」ぐらいですかね。60超えると「介護や福祉関係」か「掃除」とかになってきます。 今は晩婚化してますが。 昔は結婚はまだ早かったので。22歳や23歳とかで結婚してそのまま仕事辞めて右も左もわからない子育てをして。 そんな時に資格取ることもなかなかできませんしね。お母様の時代は今みたいに、SNSもなく、いろいろな手段や情報があまりない時代でしたし。 子育てが落ち着く頃にパートだと資格がなければやはりスーパー、飲食店、人はスーパー、飲食店、雑貨販売、倉庫作業系、コールセンター、事務、この辺りにパート行かれている人は多いと思います。 以下補足。 【スーツを着る仕事】 ①スーツを着て仕事をする職業は営業さんかな。生命保険の営業をはじめとして、商品やサービスを提供して取り扱う会社は営業部を設けていて。お客様にアポイント取ったりアポ無しで飛び込みで向かったり、接客業にはなるのでスーツを着ますね。 ②あとは百貨店の服や小物を売っているフロアの販売員さん。 ③塾講師や何かを教える講師さんもそうですね。 ぐらいじゃないかな。 【オフィスカジュアルを着る仕事】 スーツじゃないけど。 スーツよりはカジュアルな、オフィスカジュアルな服装で出勤して勤務している女性はいますよ。 一般事務はもちろん、コールセンター、それから最近は役所の一部分の業務は民間企業に委託していたりするするので委託先に雇われ役所で働く人もオフィスカジュアルですね。 公務員で役所勤務の人もオフィスカジュアル。 【制服に着替える仕事】 例えば受付窓口。 オフィスビルの受付窓口、ショッピングモールや百貨店の受付窓口は、そこだけの制服がありますし。 飲食店や百貨店の地下の飲食物販売。 質問者様がご存知の通り、各社制服があるので着て勤務しています。 病院で働く医師や看護師さん。 白衣に着替えますね。 薬剤師さんも。 白衣じゃなかったかな。 介護や福祉関係で働く人も。 制服に着替えたりしていますね。 【作業服に着替える仕事】 ちなみに物流倉庫や作業系だと。 男女ともに汚れてもいい服で出勤してそのまま仕事してます。 フォークリフトに乗る人だけ男女ともに作業服に着替えて仕事するところは多いですけど。 あと今の飲食店や販売店ってほぼほぼ、アルバイトとパートと派遣(学生アルバイトと既婚主婦パートと一部フリーターパートや派遣)で成り立っていますね。 正社員の従業員なんて、小さい店舗なら一店舗に正社員従業員ひとりです。 物流や作業系もそんな感じです。 そもそもサービス業は正社員雇用は少ないですね。 【そもそも女性が結婚後パートにならざるを得ない理由】 昔は女性は家庭に入って家事育児専念、男性が働いてお金を稼いでくるスタイル。 それが根強い。 そのスタンスのため男性が家事を覚えようとはしなかったし育児も妻任せだったりするし、女性が働こうとしたら女性の負担が増えてしまうわけで。 ただ子どもの学校の授業料や塾代習い事代、大学費用、旅行に連れて行ってあげたい、とかなればやはり働かざるを得ない。 扶養範囲なパートであれば、なんとか体力気力は維持できる。だからパートにならざるを得ないのかなと思います。もちろん一部の人は働きたくない人もいるけども。 逆にパートじゃなくて妻も共働き正社員の家庭は大変だと思いますよ。 銀行や役所は平日しか空いていない、しかも銀行は15時に閉まる、役所は17時。 手続き系は大変です。 扶養範囲内でパートだと融通がきいて休んでいけますからね。ローン借り換え手続きとか、引っ越し手続きとか、親の死亡手続きとか、配偶者や子どもの必要な振り込みとか、そういうのって結局夫じゃなくてパートの妻がやっている家庭が多い。 例えば家に工事業者を呼ばなきゃいけないってなった時、どちらが仕事休めるの?ってパートしてる者。 学校のPTAとか自治会や町内会もしなくてはならない場合、夫より妻が出る場合が多い。 もちろん正社員共働きでも頑張って夫婦でまわしたり上手くやっている家庭もあるだろうけど。多くはないかと思います。 昭和生まれ世代は昭和の家庭のありかたを引きずってきているのでなかなか家事育児協力的には難しい世代かと思いますし今更そのスタイルを変えるのも難しいのかなと思います。

  • 私も結婚後は飲食店パートですね。 姉は結婚後もMRとして働いています。

  • 最近では制服を廃止している企業も増えましたし、そもそも接客業で無ければスーツを着る意味さえ無いです。 自分の叔母さんは某有名玩具メーカーの社員ですが、毎日ラフな私服で出勤です。 姪っ子は外資系の会社で、そもそも外資系なら初めから制服と言った概念すら無いですからね。 こちらも出勤は私服です! とは言え監査法人なので出勤自体が殆ど無いので在宅ワークです。

    続きを読む
  • 女性が結婚後にどのような職業に就くかは、個々の状況や選択によって異なります。一般的には、専業主婦やパートタイムで働く女性が多いですが、フルタイムで働く女性も増えています。職業の選択肢としては、教育関係(大学や塾の先生)、医療関係(看護師)、事務職、販売職、飲食業などがあります。また、最近ではリモートワークやフリーランスとして働く女性も増えてきています。女性がどの職業を選ぶかは、家庭の状況や個人のキャリア志向、ライフスタイルの選択によって大きく影響されます。 参考にした回答 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10284170445 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11155627626 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11270490881 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12192955482 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14290666559 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる