解決済み
物流のWMSやそれらに伴うデバイスの質問です。 ハンディは使える???【現状】 最近メーカーの物流から3PL企業の物流(現場職)に転職しました。 ですので現状としまして、どんなWMSを使っているとか、販売管理システム(こちらはただの3PL事業者なので可能性は少ないと思いますが)を使っているとかはまだ知りません。 3PLといっても保管はほぼなく前日と当日に入荷したものを便ごとに仕分けて即出荷といった感じです。 荷札(JANアリ)が貼られた状態で入荷し、そのまま出荷といった感じです。 そこでご教示頂いだきたいのは、現状マンパワーのみでやっています。 仕分けは仕方ないとして、荷札の確認なのですが別便が混ざっていないかダブルチェックをして、それから数量を数え、メモしてスマホで足し算して合わなければまたみんなで別の便に紛れてないか探すといったことの繰り返しです。 毎日毎日、1日中こんなことやっています。 それでも誤出荷あります。 【質問です】 素人目線からしたらめちゃくちゃムダな事してると思ってしまうのですが、ハンディで読み取るのはムリなのでしょうか? 少なくとも入出荷データはあるはずなのでそこに紐づけれないのかなと思っています。 何か条件があるのでしょうか?(何らかのWMSを導入していないとムリ等) もしお客様の承認が必要であれば、はリードタイムの短縮、誤出荷の激減となるのであれば歓迎してくれと思うのですが、、、 詳しい方おられましたら、ハンディが使用可能なのかと、メリット、デメリットあればご教示頂きたいです。 何卒よろしくお願いいたします。
27閲覧
ハンディを使った所で作業効率は上がるかもしれないけど『人は必ずミスをする』コレは前提条件。 どうしても、処理能力や疲労で漏れは必ず起きる。それを如何に減らすかが重要。 それは恐らく、ハンディ以前に『現場整理力』の問題だと思います。早く早くやろうとすると返って訳が分からなくなったり、かといってチェックが多過ぎでも分からなくなって..無駄に時間が掛かる。 合理的な理解や流れを作らないと..ゴチャゴチャのままかと..(大体は全体像が見えてない) ハンディに頼らなくても『物理的な工夫をほんの少し加える』だけでも全然動きが変わる事も多いです。 『現場の整理整頓力』が試される所だと思います。システムが安定しないままハンディを導入しても「他の作業員が理解」しないと意味ないので【役割分担・荷物のグルーピング化して処理・一目で分かる視覚の工夫・工程の確立..etc】。 こういった根源を直さないと余計に混乱する可能性は出ると思います。(※周りの理解度が足りてない程、大変な事になる。初期段階は慣れるまで色々起こる。) ※一応、『倉庫内と運送会社』のデータ管理は異なるハズ。基本的に自動化じゃない限り目視が普通と思います。同一商品で運送会社別とか..
ハンディターミナルを導入することで、以下のようなメリットが期待できます。 ・バーコードの読み取りによる入出荷データの自動取得が可能になり、手作業での入力ミスを防げる ・リアルタイムで在庫データを把握できるため、誤出荷のリスクが低減する ・作業効率が大幅に向上し、人的ミスも減らせる ただし、ハンディターミナルを導入するには、以下の条件が必要となります。 ・バーコード管理が徹底されている ・WMSなどの基幹システムと連携できる環境がある ・ハンディターミナルの導入コストと運用コストを賄えるだけの規模がある 3PLの現場で既にバーコード管理が行われており、ある程度の規模があれば、ハンディターミナルの導入は有効な選択肢となります。お客様にもメリットがあることから、提案してみる価値は十分にあると思われます。ただし、導入コストや運用体制の整備など、具体的な検討が必要になります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
< 質問に関する求人 >
メーカー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る