教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業月に120時間で残業代なし。どうおもいますか?

残業月に120時間で残業代なし。どうおもいますか?一般企業では 多くの会社で 残業代はでないのですか? どれくらいの会社が 残業代でているのですか? 大手の会社なら必ずでていますか? 残業120時間して 残業代ないのは 普通ですか? だしてもらうにはどうしたらいいですか?

続きを読む

1,009閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    残業120時間は異常です、ただ、人が少ない、社員の人数に対して、仕事が多い、不景気で人減らしたけど、負担が残った社員にふりかかる・・・等が考えられます、僕も会社の為に月、200時間位サービス残業しましたが、限界を感じ、退職しました、その時退職金は無しです、会社はそんなもんです(T-T)・・・今の会社で頑張るなら別ですが仕事しながら就活した方が良いと思います、おかしいですよ!そんな会社!残業代は請求しても、おそらく無理です、しっかりした会社ならそもそも、そこまで残業させません。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが裁量労働制や年俸契約でないなら、会社はある程度は残業代を支払う必要があります。 但し、その残業が上司の命令や許可なしに自分で勝手にやっているものならやや難しいかもしれません。 労働基準監督署にこっそり相談し、実態調査に入ってもらうべきでしょう。 労基署も最近厳しく指導しており、経営者も従わざるを得ません。 一番考えなければならないのは過剰労働で体を壊した時、転職も出来ず会社にも見捨てられる可能性が高いということです。

    続きを読む
  • 知らないから「普通」と片付けられてしまうのです。 実働8Hを超えた労働に対して雇用主は労働対価を支払う義務があり、労働者は支払ってもらう権利があります。 労働契約書に「見なし」と記載がなければ労働局に相談し、雇用主に請求しましょう。

    続きを読む
  • かわいそうに・・・私も月120時間の残業はやったことない。私もサービス残業はやっていますが、月45時間分は残業代でています。労働基準法第36条の労使間の協定で、月45時間年360時間を超える協定を結び、監督署に届け出ると、その会社は監督署ににらまれてしまいます。一般の会社は月45時間までタイムカードで管理し、残業代を支払い、それを超えた部分はサービスになるようですよ。初めの1時間目から残業つかないのはやばい。どうすればいいかは、今後のあなたの出方次第です。やめる覚悟があるなら、監督署か弁護士に相談してみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる