回答終了
資格勉強の時間は勤務時間に含むことは可能でしょうか。 少し文面が長くなりますが、有識者、同じ環境に居られる方などご意見賜れますと幸いです。 今2つの資格の勉強をしております。1つ目は昨年10月より行なっている任意取得資格の勉強です。任意の為、勉強時間の勤怠はつけておらず、予備校費(100万程)、試験受験費等(諸々3〜4万?)一切を実費で負担しております。合格した暁には会社より月に1万円の資格手当が与えられます。基本給のupと捉えられる為、残業代、休日出勤手当代、深夜手当代等のベース値として計算され給与面でメリットがあります。また、転職を思い立った際にも効果を発揮し、今いる会社に残るにしても比較的部署を問わず業務を行う上で知識として活かすことが出来る資格となります。こちらについては、あくまで私自身が勝手に受験をしようとしているだけなので現状不満や疑問はありません。 次に2つ目の資格です。 4月より部署移動に伴い新たな所属部署から「受験して貰う」と言われた試験になります。こちらはその部署に配属されない限り自身で受ける予定は無かった資格であり、会社都合での受験となる為、予備校費(10万)、試験受験料(3万)、テキスト代等全て会社の負担となっております。また、合格したとしても資格手当等は無い資格となります。ニッチな資格であり、知識としては現業務を行う上で必要となる一方、汎用性が低く現勤め先でも他部署では使うことができない資格の為、将来異動となった際には無駄となり資格更新費(3年に一度約5万)は実費になります。転職も同業同種へしか活かせないでしょう。 上述の通り、必要教材等は援助されているのですが、勉強時間も勤務時間に含めても良いのでしょうか。勿論、「会社に確認しろ」とのご意見が出るかと思いますが、そもそも会社に打診していい内容なのか、世間知らずの常識はずれな権利の要求なのかの判断もつかない為質問させていただきました。 「テスト前は有給取ってもいいよ」など善意で休んでいいよ〜みたいな雰囲気を出されていますが、そもそも強要資格に有給を当てたくありません。当然試験も簡単なものでは無いので、退勤後・休日・夏季連休を潰して勉強しなくてはなりません。それらの勉強時間を勤怠で打刻しても良いものなのか... ps. 実費100万で①の試験に挑んでいたなかで、他の資格を強要されていることは納得できていませんが、採用時に総合職採用の為様々な部署で仕事をする可能性がある旨は承諾済みで異動に対する意見はありません。 資格の強要がある部署もある旨は採用時に聞いていませんが、、、。 会社によるというのは大前提として、一般論や労働基準法等関係法規に準っては相談することは問題ない内容かご教示ください。
現在の上司との関係は良好で、任意の資格ですら強力的であり、任意資格/強制資格共に「時間を作れて業務に支障がない」ならば在宅や社内の個別ブースに籠り勉強していい旨の許可があります。 具体的な相談内容としては ①終業後の勉強時間を残業時間として打刻して良いか。 ②土日祝(夏季休日含む)中の勉強時間を休日出勤と扱えるか。 ③有給を使っていい許可は出ているが、有給消化とせず、出社して勉強or在宅で勉強にしてはダメか。 等の打診です。(正直③は求めていませんが、有給で勉強を強要された場合は提言したいです)
128閲覧
最後の一文で「相談する」とはどういった内容を指しているのでしょうか。 業務時間中に勉強していいかということなら、②に関しては「手が空いている時なら構わない」という答えになるでしょう。 手が空いている時間などないという現状であり、手を空ける工夫の余地もないなら業務時間中の勉強はできません。 もちろん判断は上司が行うことですから、上司個人の考えかた次第ではあります。 ①と②の受験準備と業務の関係は全く異なるものです。 ①は任意、②は業務命令によるものだからです。 ①の結果がどうなろうと会社には無関係です。 ②の結果によっては会社の質問者さまへの評価につながる可能性がありますが、不合格を理由として直接的な不利益を与えられることはないはずです。 しかし試験結果によって今後の質問者様の処遇が変わる可能性はあります。 そのことと合格のために自分の時間を犠牲にすることを天秤にかけて判断したほうがいいでしょう。 会社の要請による受験なのだから勉強時間も労働時間とすべきだとのお考えであり、そのことを会社と相談したいならそれは可能ですが、認められる時間の制限はあるでしょうし、万一合格できなかった場合の責任は重くなります。
< 質問に関する求人 >
残業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る