教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

雇用契約書についてどなたか教えて頂きたいのですが、先日雇用主から、ハローワークに提出する書類があるからと内容を確認させる…

雇用契約書についてどなたか教えて頂きたいのですが、先日雇用主から、ハローワークに提出する書類があるからと内容を確認させることもなく、印鑑とサインと今日の日付を記入してくださいと言われて、いわれるがまま押印とサインをしてその日は控えを渡されて帰ったのですが、後日控えを見返してみたら、一番最初にもらった雇用契約書には賞与あり(業績による)と書いていたのに、ハローワークに提出する書類(労働契約書?)には賞与なしに変更されていたのですが、変更内容を確認させることもなくサインと押印させるのはおかしいと思うのですがこれは普通なんでしょうか? こういう大事なことは普通説明するとおもうのですが、 賞与ありとなしとでは話がだいぶ変わってくるので正直納得がいきません。

続きを読む

29閲覧

回答(3件)

  • ハローワークにそういうたぐいのものを出すこと自体おかしいですよ ただ、日本ではあなたが自署捺印しますとそれは内容を確認して行ったものということでそこに書かれてることは法的にも成立しますよ だから内容を確認せずにサインしたことであなたは【アウト】です 後から、どうこう言っても認められません 納得できなきゃ、会社に説明を求めるべきというだけです それでも不満な場合は裁判所にこの契約は無効であるという確認裁判を起こしてください。たぶん負けますけど

    続きを読む
  • そもそも雇用契約書を交わす義務はありません。あっても違法ではありませんけどね。義務のない雇用契約書をハローワークに提出するはずはありません。 虚偽でしょうね。 ただし労働条件通知書は発行する義務があります。 サインしたことは質問者様の落ち度ですが、成すすべがない訳ではありません。会社に対して「不同意書」を用意して提出すれば労働契約書は効力を失います。そもそも賞与なしは不利益変更ですから労働者は拒否できます。 不同意書は書式自由で署名捺印をすべきですね。賞与無しには同意しない旨を記載して提出すればよいでしょう。提出した証拠が必要ですので書面と同時に電子メール添付ファイルでも提出する、配達証明郵便等で出すなど足跡を残すことをお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ずるいやり方だとは思いますが、内容も確認せずに署名捺印した方に落ち度があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる