教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

退職から7.8ヶ月経っていますが失業保険を申請し受け取る事は可能でしょうか。

退職から7.8ヶ月経っていますが失業保険を申請し受け取る事は可能でしょうか。

33閲覧

回答(4件)

  • 可能ではありますが、受給期限は1年なので、満額までは受け取れない可能性はあります。 ※失業保険は申請してからの失業期間の経過日数に応じて支払われるので。 事情によっては期限の延長も可能ですが、なにか遅くなった理由がありますか。

    続きを読む
  • 失業保険ではなく雇用保険。 給料明細票のどこを見てた? 離職後1年で支給打ち切り。 2ヶ月間の給付制限が有るので、退職から9ヶ月までなら約1ヶ月分の基本手当が貰える可能性が有る。 ハローワークへは求職申し込みです。 すぐにでも就職した方が雇用保険の加入期間がリセットされないので得ですよ。

    続きを読む
  • 加入期間が6ヶ月以上あれば大丈夫です。 自己都合だと待機期間があり、契約期間満了や倒産など会社都合だと7日間の後給付されます。妊娠などすぐ求職活動できない場合は出産後からの給付になります。

  • 失業保険ではなく雇用保険の基本手当ですね。 雇用保険の基本手当は離職から1年以内に受給が終わらないと所定給付日数が残っていても受給は終了します。 所定給付日数によっては全てを受給できないかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる