教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

知的障がい施設に勤めています。 労働規則に詳しい方、施設職員の方、施設管理職の方、施設運営に詳しい弁護士の方、 法律…

知的障がい施設に勤めています。 労働規則に詳しい方、施設職員の方、施設管理職の方、施設運営に詳しい弁護士の方、 法律や考え方、施設の方針を教えて下さい。女性(看護師)が男性のお客様から性的な発言を含むストレスを受けてます。 その方もそういうことは言わないで下さい。触らないで下さい。とはっきり言ってまます。 その場に男性職員がいても言いますし、その場でいくら言うのをやめるように話しても言い続けます。 今は男性職員がそばにいるところで看護業務をしてます。 貴方の施設では、どのような対応をしていますか? カサハラとは違いますし、何に分類されるのでしょうか?。 異性である男の私が、大丈夫ですか? どういうこと言われました?(何かされそうにねりました?)と聞かれるのも嫌でしょうし、まして記録に残したらとそういう行為を受けたと広めることになります…どっちにしろその職員に取ってはさらに嫌な思いをします。 上司には報告してますが個人が我慢?対応するしかないかな。という考えです。

続きを読む

29閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 残念ながら職員側が我慢するか、職員個人としてその利用者を訴えるしかないです。 しかし、訴えたところで 相手は知的障害者。なんらかの保護が行われるでしょう。 結果、訴えた側だけが損します。 今の世の中は障害者・高齢者が優遇されすぎているので仕方ないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる