教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会社で定年で60歳がきたら65歳まで嘱託職員として働けるらしく65歳を過ぎてからはパートとして自分が働けるまで体が大丈夫…

会社で定年で60歳がきたら65歳まで嘱託職員として働けるらしく65歳を過ぎてからはパートとして自分が働けるまで体が大丈夫な内は働かせて貰えるらしいのですが、嘱託職員とパートの給与は時給に合算すると大体あまり変わらないくらいでしょうか? 嘱託職員は日給月給、パートは時給。少しは嘱託職員の方が給与が良いのでしょうか? 会社が年功序列なところがありパートでも長年勤務している方は優遇されるってことも会社によってはありますか。 人事の方がその内、定年が70歳とかにもなるでしょうしね。と言ってたのですが定年が70歳の社会になるとしたら何年後の話になるんでしょうか。 色々質問してすみません。 詳しい方回答よろしくお願いします。

続きを読む

15閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 定年後はそれまでのおおむね6割から7割の賃金になることが多いようですので、定年時に年収600万円くらいだったら400万円前後の嘱託給になると思われます。月収にして30数万円です。 その後パート(短時間労働)になって、最低賃金よりはマシなくらいの賃金で例えば1,200円とすれば月収は20万円弱で年収は240万円ほどでしょうか。 パートは他のパートと一律同額の会社もあるでしょうから、もっと少なくなります。 「定年70歳」はごく一部の会社くらいで、大半は今のように定年は60歳であとは嘱託かパートの所がほとんどかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる