教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急! 先日、会社を止めて、今日給料や離職票を貰いにいきました。 そのときに会社から契約書を書いてくれ。と言…

至急! 先日、会社を止めて、今日給料や離職票を貰いにいきました。 そのときに会社から契約書を書いてくれ。と言われました。 内容は以下です。・会社の秘密事項を第三者に言わない。 ・同業種、競合会社に入らない。 ・破った場合、法的措置をとることに申し立てしない。 はしょっている部分はたくさんありますが、このような内容でした。 ネットでも探せばよくあるテンプレートな内容だと思いました。 ただ、一つ気になる点として、期限が設けられていないことがあります。 それについて聞いたところ、会社は「期限はずっとというわけではなく、数年の物だ。今まで皆書いている。」と言われました。 結果として、私は「書く"必要"がないので書きません。」と言いました。 ネットで調べたところ原則、応じる"義務"はないと書かれてありました。 私は必要ないと言いましたが、本来正しい言い方を相手にするでしたら、「応じる義務はないので書きません。」というべきだったのかなと思います。 最終的に契約書にサインはしませんでした。 また、最後に「書いてくれと言ったけども書かないと言ったのはそっちだよ。」とも言われました。 私の言い方としては間違っていなかったでしょうか。 ご意見、ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

98閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ようは、機密事項の保守を『しませんよ』と宣言したのに近いから、相手側から警戒されているだけかと。 まぁ、ネットでよく見かける「拒否できる」「無視して大丈夫」みたいな意見ですが、それ自体は間違っていません。 逆に、同意も無しに強制的に書かせる事の方が法的には大問題です。 ただ、『自由に拒否できる』という事は、良くも悪くもその書面そのものには大した効力は無く、書かなかったから何をやっても訴えられないか、というとそんな訳は無いです。

  • 間違っていません。

  • 何の問題も無いです。 「書いてくれと言ったけども書かないと言ったのはそっちだよ。」何の意味が有るのでしょうか? ・会社の秘密事項を第三者に言わない。 これは普通、入社した時の雇用契約に書いてあると思います。 ・同業種、競合会社に入らない。 憲法の職業選択の自由に反するんじゃないの?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる