教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バス運転士からトラック運転士に転職する場合の志望動機として書いたほうがいいこと書かないほうがいいことを教えて欲しいです。…

バス運転士からトラック運転士に転職する場合の志望動機として書いたほうがいいこと書かないほうがいいことを教えて欲しいです。 私が転職を考える理由としては以下に書きます1.お客様の減少により路線削減され将来性に不安を感じる 2.時間外が0になり収入ダウン(月2〜3万) 3.年末年始やGW、夏季休暇などの連休がなく希望を出しても3連休以上は厳しいため家族旅行など出来ない。 4.通勤距離が30km 面接を受ける運送会社は県内では大手で規模が大きく完全週休二日制で年末年始、GW、夏季休暇があります。 福利厚生も充実しています。 夜間の業務で長距離ではありません。

補足

面接を受けてきました。合否は1週間以内に連絡がきます。 概ね求人通りの内容でした。 同じ運送会社ですが車両、時間帯が違う2つの求人で説明を受けました。 ①22時〜翌7時残業40時間程度 大手建材メーカーの商品を2t、4t車で運ぶのでメーカーの休日に合わせて完全週休2日でGW、盆、年末年始休暇があるもの。年間休日123日 手積み、工務店などに配送、各配送先で指定の置き方が違ったりするので覚えるのが大変そう。 ②18時〜翌3時残業20時間程度 10tパワーゲート車でドラッグストアに配送 カゴ、オリコンでバラ積みなし陳列作業もなしなので未経験でも取っ付きやすいそうです。 GW、盆、年末年始休暇は基本的になし 年間休日105で土曜、その他シフトによるそうで希望を出せば3連休程度なら取れるそうです。 どちらも時間外は初めから含まれているので超過した分は別途支払われるそうですが2024問題とかの関係でほぼ超えないようにしているそうです。 ①は残業40時間程度あるので拘束時間は2時間程度長くなるが給料は2〜3万低い ②はその逆です 連休重視で①で希望してきました。 あとは合否を待つのみです。

続きを読む

145閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    長文になりますが、お時間有りましたらら読んでやって下さい。 現役長距離大型トラック運転手です。 一応役職で、人事担当者3人の内の1人です。 現役大型路線バス運転手の方が面接に来て下さる。…この内容だけで社内人事は心情的には採用決定しています。 もちろん面接の上、人事考査を経て合否連絡をしますが… 過去、現役バス運転手さんで落とした人は一人も居ません。スーツ着用で面接に来て頂けたら、もう喉元まで「即採用!」と言いかけています(笑)。 最終学歴の卒業証は、大手の場合は提出を求められる事が有るかも知れませんが、私が勤務する全従業員80人程度の運送会社では提出不要です。 面接時に必要な書類は、履歴書と運転記録証明書です。申請用紙は警察署等に有りますが、自動車安全運転センターのホームページを確認しておきましょう。 コロナ禍になり、観光バスの運転手さんが20人近く応募して下さいました。もちろん全員採用しました。人事としては嬉しい限りですが、気になる事が2つあります。 ・体力の問題 ・資格不足の問題 体力は、年齢に関わらず荷役作業が出来るかどうかです。 仕事によってはバラ積みでパレットに荷物を積み上げる事が有りますが、バス運転手さんは組積みをご存知無いと思います。 ただパレットに荷物を棒積みしただけでは、少しの揺れで荷物が倒れますし不安定な荷姿になります。業界内2大勢力とも言われている【ビールパレット】と【イチイチパレット】をご存知でしょうか? 多分、ご存知では無いと思われます。荷物を組み積みしたり、ラップを巻いたりという基礎的な一連の流れを面接で聞かれるかも知れません。正直に返答して下さい、すでに貴殿は内部的に受かっていますから。即戦力になるか、基礎を教える為に研修センターで運転以外の事…つまり荷役作業を教えるか否かの判断をするだけですから。 因みに、採用した元バス運転手さんはほぼ全員が組み積みを知りませんでした。簡単です、半日で全て身につきます。 体力的に手積み手降ろしが厳しいのであれば、配送センター間輸送等も有ります。 配送センターで車輪付きカゴ台車やパレットに積まれている物をフォークリフトでトラックに積み別の配送センターまで届ける仕事で、通称【中継】と言われている仕事です。 会社によってはクレーン付き平ボディ等で工事現場の仕事も有りますが、特に輩が多い建設関係ですから人事考査では工事現場関係には極力配車しない様にしています。 次に資格ですが、バス運転手さんですから大型二種免許は保有されていますよね。 運転免許以外の資格、最低限フォークリフト技能講習修了証を持っていないと大型トラック運転手として独り立ち出来ません。 大型二種免許所持者は、4日間の講習。 大型特殊免許所持者は、1日半の講習。 費用は大体5万円以下で、ほぼ全ての運送会社は会社負担で採用者に資格習得させます。更新の必要が無い、一生モノです。講習をしっかり聞いていれさえすれば、学科も実技も必ず受かります。と断言します。 もし、クレーン付きトラックの仕事がしたいのであれば…小型移動式クレーンと玉掛けの資格が必要になります。どちらも3日間必要なので、トータル6日間必要です。 特殊な荷締め道具、ワイヤー選定、吊り荷重目測等、経験が物を言う仕事ですが…体力的に一番楽なのは確かです。 平ボディ(荷台に屋根がないオーソドックスなタイプ)ですと、雨天時にシート掛け等の作業も有りますので、面接する運送会社で保有しているトラックの中で乗りたいタイプが有れば、研修終わってから希望を伝えても良いと思います。 余談ですが、今までバス運転手さんが研修後に希望したトラック車種は全員が【ウイング車】です。高床3軸車と低床4軸車が有りますが、荷台への昇降性は当然低床が上です。が、低床4軸車は独特の動きをしますので慣れるまでは大変です。法律改正にて、荷台昇降時は脚立等の使用が義務化されています。…建前上ですが… 4軸車は、どんなにハンドルを切っても、バスとは違い後輪が外に膨らんでしまうのです。その膨らみを予測出来るようになってから公道を走らないと、酷く苦労します。 観光バス運転手さんが特に難儀していましたよ。前軸より前に運転席がある観光バス運転手さんからすると、全く理解出来ない動きだそうです。 それは大型路線バス運転手さんである貴方も同様に感じると思います。研修センターが有る会社ならセンター内で練習させて貰えますが、同乗研修(横乗り)で一通りの説明を受けた後「じゃ、運転してみて!」と言われたら… 焦りますよね。バスとの決定的な違いは重心の高さです。カーブ等は運転手歴30年の私でも緊張しますから。 最後に、面接時に言わない方が良い事。 前職場への愚痴。これは絶対NG! 希望勤務時間帯。これは正式採用され固定トラック選定時に伝えた方が良いと思います。 言う(聞く)べき事。 資格取得支援の有無。転勤の可能性の有無。ルート固定配送の有無と採用後着任出来るかどうかの確認(ルート配送を希望される場合)。長距離運行の有無と、自身が出来るか否かの返答。 待遇面は正式採用決定後に交わす書面上に記載されていると思いますので、そこで相談すれば良いです。 個人的には、是非我が社に!と申し上げたい所ですが…大手は退職金もあるでしょうし、整備の行き届いたトラックに乗務出来るとも思いますので無理強いは出来ませんね(´;ω;`) 人事部は最大限、貴方の希望に沿った配車と固定車両を用意すると思いますからご安心下さい。 それと…完全週休二日制は完全土日休みでは無いと云う事だけは伝えておきますね。 日は基本的に休み、土曜日は従業員間で輪番休日といった感じになると思いますのでご了承下さい。 あぁ、面接に来てくれる会社が心底羨ましいです(笑)。 長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。 ご武運を!

  • バス業界程ではないにしろ運送業界も人手不足なので、会社にとって即戦力となる元バス運転手は喉から手が出るほど欲しい存在です。なので志望動機は大して見られませんが、ネガティブなことはあまり書かない方が良いと思います。 書くのは1のみで、あとは嘘でもポジティブに聞こえるよう「トラック業界に興味がある」や、「お客様が減り続けるバス業界と異なり、物流は需要が絶えないので将来性を考慮した」などと書くと良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる