教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通勤手当の申請について 一般的・常識的な判断でご回答くだされば幸いです。 ※「会社の規定で決めること」「規定に無…

通勤手当の申請について 一般的・常識的な判断でご回答くだされば幸いです。 ※「会社の規定で決めること」「規定に無いですか」はご遠慮ください。とある社員が通勤手当の申請をしてきた際、駅での自転車駐輪代(月額3,300円)を請求してきました。 最寄り駅からの電車利用の定期券は一般的な通勤手当になると思いますが、駅までの交通手段とその駐輪、駐車料金は手当に含むものなのでしょうか?? なんだか違和感があり質問した次第です。 もしこれが通る話しであれば、車で駅まで来て駅近くの月極駐車場を借り、その料金及びガソリン代も請求できちゃうということになるのかと。 自宅から駅までの距離などもあるかと思いますが、駅周辺の駐車場、駐輪場の料金って会社負担で正解なのでしょうか?? 何を言ってるの??ってズレた質問なのかも知れませんが、ご意見・ご回答をよろしくお願いいたします。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    あなたが書いている通り「会社の規定で決めること」「規定に無いですか」です。それ以外の答えはありません。 ただ会社の給与規定は千社以上見たことがありますが、駐輪場代を支給するところは知りません。また、所得税法上は定期代含めて15万円までは非課税です。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2582.htm

  • うちの場合はということも含めての回答ですが、それは、無しですね。 うちは、最寄り駅までのバスですら、乗車時間が20分以上とか、徒歩では絶対無理な距離でもない限り出ません(個別に相談、合理的な話で認められれば、出るかと思いますが、都心部なので、実際そのようなケースは殆ど無いです)。 駐輪場を許容しちゃうと何でもありになりそうです。徒歩では無理な距離で、仮にそれを出すのであれば、領収書(或いは月極の契約書?)も出させて〜になると思いますが、そんなのは聞いたことが無いです(私の住む世界が狭いだけかも知れませんが)。

    続きを読む
  • 私の会社の場合は車での通勤は距離に応じたガソリン代、公共の交通機関は運賃となっています。 駐車場代は対象外です。

  • 交通費を支給するのは義務ではありません 会社の判断で線引きをして支給するかしないか 決めるものですから 会社の規定で決めること」「規定に無いですか」はご遠慮ください。 これを抜きでは語れません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる