解決済み
セブンイレブンに勤めている息子がいる一初老の疑問です。 息子はセブンイレブンの某店に勤め始めて、足掛け3年となり、労働基準法通りに年休取得の権利は発生しているとの事。しかし、未だ取得した事がありません。 先だって、家庭にやまにやまれない事情があり、息子には年休申請をしなさいと言ったところ、申請は店長にではなく、普段現場にいないオーナーに申請し、許可を得なければいけないとの事。無論このオーナーは普段から現場にいないので、シフトの編成にも関わっておらず、何を以て、許可判断をするのやら、そのシステムが理解できません。 さらに驚きなのは、10年余り勤務している店長でさえ、年休取得をした事がないようで、体調が悪くなっても普段はだましだましで市販の薬を服用し勤務、それでも体調が改善しない時は、わずかな非番の時間帯に病院に行きお薬を処方してもらい、非番日以外の休養日も一切取れてないとの事。 そこで、まず、お聴きしたいのは、現場にいない人間が年休取得申請の許可判断をする事に関して法的に問題は無いのかという事。私の息子の働きぶり、健康状態など日頃から把握しているのは店長であることから、申請先及び決裁権者は店長であるべきではないかと。ただし、店長の年休取得許可に関しては、オーナーであるべきだと理解できますが。 そして、国内どこのコンビニも息子の勤めるセブンイレブンと同じシステムになっているのかという事です。 私にはこの店舗が異常なのではと思うのですが、いかがでしょうか?
147閲覧
まず結論として、↓の参考に当てはまれば有給がないなんてことはありません。 https://www.sej.co.jp/recruit/welfare/ https://jp.indeed.com/career-advice/pay-salary/what-if-told-that-part-time-workers-are-not-paid 単純にブラックなだけです。 ただし、その店舗だけが特別かと言われればそれも違います。 店長すら取得できないくらい、業界的にブラックなのだと思います。 都会では人手不足で外国人従業員も珍しくありません。 今後ますます人口減少に伴い、人手不足によるワンオペや移民などで、休みづらい状況が増えると思われます。 数年前から国も努力義務として、最低年5日の有給を取得するように法律を作りましたのでホワイト一般企業は随分有給も取得しやすくなりました。 ですが残念ながらコンビニ業界は、店舗にもよるでしょうが、忙しい、複数人雇うほど儲からない、皆が有給使うと赤字になる、有給の権利(法律)をかざして詰め寄ると次回契約更新しないで切り捨て、別な従順な社員を募集する、というような負の連鎖が蔓延してしまっているのだと思います。 だから都会は外国人だらけなんです。 正直アルバイト程度ならわかりますが、息子さんの店舗は長期間働くような職場ではないと思います。
なるほど:1
そもそも年休は許可制ではないので会社は断ることはできません。 コンビニは直営店以外は各事業主(オーナー)がいますから、それぞれ違うルールで働きます。
なるほど:1
労働者(息子さん)に有給休暇をとらせる義務は「使用者」(店長)にあります。(労働基準法第39条) また、有給休暇をとるのに許可は不要であり、本人がとりたい日(労働日、すなわちシフトが入っている日に限る)を指定して店長に請求し、その通りに休めばいいのです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
セブンイレブン(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る