教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中2女子です。 私はダンスを習いたいと思っています。小6の頃から学校行事で立候補し前に出るほど大好きですが、なかな…

中2女子です。 私はダンスを習いたいと思っています。小6の頃から学校行事で立候補し前に出るほど大好きですが、なかなか親に言い出せません。大きな理由がいくつかあるので読んでいただけると嬉しいです。 1.部活や習い事をすぐに辞めてきたから 私は過去に水泳(約半年)、塾(約1ヶ月)、硬筆(約半年)、ピアノ(約7年)、陸上部(約2ヶ月)、陸上クラブチーム(約2週間)などたくさん習い事をさせてもらいましたが、ほとんど飽きたり面倒臭くなるなど、すぐに辞めてきました。親にも「すぐ辞めるならやるな。もう信用できない。」と言われるほどです。 そのためまた続かないと思われ、拒否されるか怒られてしまいそうだからです。 2.現在塾に通っているから(約3ヶ月) 私は今、3月頃から塾に通っています。私の通っている塾はとてつもなく料金が高く、ギリギリ払えているという状況です。そのため、塾+ダンスとなると余裕のない生活になるという不安があります。 3.母子家庭だから 私の家庭は母子家庭なので、そこまで余裕はありません。親の離婚前より贅沢な生活はできていますが、ギリギリな時期もあります。そのため、親にこれ以上負担をかけたくないという思いがあります。 4.体調を崩しがちだから 私は体調を崩すことが多く、学校や塾を頻繁に休みます。また、そこまでしんどくなくてもすぐにサボる癖があります。 5.成績が悪いから 私の学年は約280人ほどいますが、去年のテストの順位は164位でした。成績が悪いため塾に入り、成果は出ていますがやはりまだ頭が良いとは言えないと思います。 この5つを踏まえてよく考えましたが、やはりどうしてもダンスを習いたいです。 結局何が言いたいのかというと、私はダンスを習うべきではないでしょうか?また、どのようにして親を説得したら良いのでしょうか? よければアドバイスお願いします。

続きを読む

180閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    成績が悪いと言いつつ長文しっかり書けているので地頭は良いのかなと思いました。私も地頭は良いですw 回答に先だって前置きを2点。 自転車のパンク修理は素人でも出来ます。やり方を覚えたら20分もあれば可能です。修理キットやら道具は必要になりますが。修理を出すと1000円程度取られます。自分でやらない人の理由は「やり方知らない」「プロに任せたい」「時間が惜しい」など。特に時間が惜しい人は1000円で時間を買っています。 風邪をひくと飲む風邪薬。薬ってその病を治すとの先入観がありますが、風邪薬に至っては風邪を治せません。でも風邪をひくと風邪薬を飲むってのが一部常識となっているようです。風邪を治してるのは薬ではなく、ヒトが持つ免疫機能等であり、薬から与えられるでもなく元々体に備わっています。 回答に移ります。まず塾について。母親が娘を塾に通わすのは成績が上がって欲しいとの願いと、母親として娘にしてあげたって自分への言い訳もあるかもです。塾すら通わせてあげれなかったって後悔をしても時間は戻りません。ですから働いた給料から塾代を捻出していると察します。母親が教えても良いが時間が無い、なのでお金を払って時間を買ってるとも言えます。じゃあ本当に塾に通うと成績があがるのか?塾のCM見てると、難関校に何人合格したやらの文言が目立ちます。ですがその裏でその難関校に何人「落ちた」かは言いません。良いことしか言わないのです。風邪薬も「風邪の諸症状を緩和する」としか言ってないのに消費者が勝手に「風邪が治る」と勘違いしています。塾も通えば自動的に成績が上がるのなら良いのですが、上がるか上がらないかは通ってる本人次第です。塾に通っても受験で落ちる者も居れば、独学で合格する人も五万と居るでしょう。塾に通うと成績が上がるってのがまず間違いです。また、自転車のパンク修理で言った通り、やり方が分かれば素人でも出来ます。塾に3か月通ったのでしょう。だったら塾のやり方が分かったはずです。塾がどんな風に授業を進めるのか「盗めば」いいのです。それを自宅で再現して勉強すれば良いと思います。少なくとも塾に通うのに仮に片道15分を要するなら往復で30分。自宅で勉強ならその30分すら勉強に充てる、または他に有効活用出来ます。母親の願いが成績アップならば、自宅で勉強ならお金を払うことなく成績が上がるのです。塾に通わないと成績が上がらないと思っているのなら、風邪薬を飲まないと風邪は治らないと一生を飲み続ける馬鹿な消費者になってしまいます。 箇条書きの分は全て言い訳に思えました。出来ないことの理由を先に書いて防衛しているようです。考え方を変えることをお勧めします。現在公立なり市立なりに通っていて、受験も公立なりを考えているのなら、その受験範囲は教科書からしか出題されません。パンク修理には修理キットや空気入れなどの道具が必要になりますが、独学で受験勉強することについては既に教科書を手に入れています。その中からしか出題されないなら、教科書を丸暗記がごとく毎日勉強すれば事足りるはずです。小説を一日に一冊読破する人が多くいることを考えると教科書の内容は少ないと言えます。無理だとの固定観念を排除して、意味が分からぬとも最初から最後まで読み込んでください。苦手な教科を中心にすることをお勧めします。塾は個別でもなければ全生徒に同じ物を提供します。もう知ってる、得意にしてるところを繰り返し出されるのは時間の無駄です。独学なら苦手な部分を集中的にするなど自由が出来ます。 ダンスを習いに行きたいのなら成績を上げることが第一条件だと考えます。塾を辞めてそれでも成績が上がることを証明して見せたならダンスを習いに行きたいってのを認めて貰えると考えます。ダンスも最初から3か月だけ習いに行くと宣言します。どういった教え方をしているかを「盗んで」くればいいのです。後は家で独学でYOUTUBEなどをのレクチャーを利用して上達出来ると思います。 ダンスも勉強も上達するのは本人の「やる気」次第です。塾に通っただけで成績は上がらないし、ダンスも習いに行っただけで上手くはならないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 正直言えば、今はまだ習う環境ではないと 思います。高校に入ってから、バイトして 自分でレッスン代を稼いで通いましょう。 今から始めても高校生から始めてもさほど 変わりません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 勉強と習い事(スポーツ、ダンス) を両立させるのは普通に難しいです。 ましてや、すぐ飽きてしまうなら 今続けてる塾(勉強)を頑張り 少しでも良い高校に行けるよう 頑張るのもありです。 ただ、ダンスを諦めろと言ってる のではなく、勉強を頑張り ダンス部のある高校を目指しても いいし、高校生になって ダンスに興味が無くなったら 違う事をすればいいと思います それでも今ダンスを習いたいのなら ちゃんと親と話し合ってみて ください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる