教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金の住民税について 12月末日で退職した場合、翌年に退職金が支払われると思います。 その額が退職所得控除額を…

退職金の住民税について 12月末日で退職した場合、翌年に退職金が支払われると思います。 その額が退職所得控除額を超えていた場合、住民税がかかるのは理解しておりますが、収入が退職金のみの場合でもその年は 住民税非課税世帯とはみなされないのでしょうか。 住民税は引かれているので非課税世帯ではないということですよね。 (退職金が支払われた翌年には住民税非課税世帯となれるか、という意味です)

続きを読む

74閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    所得区分が違うので非課税世帯とは認定されると思いますが、念のため確定申告(又は住民税申告)をしておく方が無難かな。

  • 退職金の計上日は ① 退職日 ② 退職金支払日 ③ 就業規則に明記されている支払日 上記のいづれかで都合の良い日を勤務先と相談されればいいとおもいます。 ちなみに、退職金は分離課税ですので合計所得金額に含めません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる