教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者枠で雇用された場合通常とは業務が異なるのでしょうか? 私はうつで精神的な障害者手帳3級です。 この状態…

障害者枠で雇用された場合通常とは業務が異なるのでしょうか? 私はうつで精神的な障害者手帳3級です。 この状態で企業に雇用された場合 ・給与を含めた待遇 ・勤務内容これらに差はでるのでしょうか? ちなみに鬱ではありますが、仕事自体は特に問題なくこなせます。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 精神障害者です。 自分障害者雇用で製造業で働いてますけど、健常者と同じですよ。自分の職場でフォークリフト運転するのは、ほぼ自分だけで、倉庫で部品をピッキングして組み立ての人に渡す、組み立て終わって梱包して倉庫に格納する。それをするのは自分だけです。誰か変わりにやる人居ませんね。なので倉庫管理しているのは自分です。在庫とか自分のやりたいようにしてます。 従業員は皆ノートPC支給で教育、ミーティング、勤怠などの手続き(有給申請など)は自分のPCでします。 障害者にはやらせないって事は無いですね。他の職場に障害者いますけど通院などでそこは配慮してくれてるそうです。自分通院は障害手帳の更新の為の診断書でしか通院しないので、通院での休みは普通に有給で休んでいます。 精神障害は見えない障害ですから避けて欲しい事は言っておいたほうが良いですよ。溜めていかずにちょっと辛いと思ったら上司に「相談があるんで時間作ってもらって良いですか?」などで耐え切れなくなって症状悪化より良いと思います。 今の会社で給料の額はどうか分かりませんけど(健常者の給料の額知りませんので)昇給、賞与、退職金、社会保険の待遇は変りません。

    続きを読む
  • 勿論健常者より仕事内容や給料だってかなり差があります。 障害者雇用は簡単な作業しかさせないので、月10万くらいが多いです。

  • 契約内容によるかと。 ※健常者のバイトでも、人手不足のときに採用された人は他の人よりも時給が高いなどもあります。 仕事自体は特に問題なくこなせます。 このも、本人の思いと、第三者からの見え方に差があることもあります。

    続きを読む
  • 障害者枠で何年もチャレンジ経験がある者です。 私も手帳は3級です。 障害者雇用では、医師の意見書が必要になります。 週に何日何時間働けるのかという意見書ですね。それに基づいてハローワークで台帳を作り、〇〇さんには(この場合質問者さんですね)この企業を紹介したというデータを作ります。 給与は、最低賃金で出している所がほとんどです。 勤務内容も、一般雇用の人とは違ってきますね。サポートのような感じになります。 また、精神疾患は障害者雇用難しいですよ。 多くの企業が求めているのは、身体障害者の方です。 そのためのサポートも充実しています。 精神障害があるというだけで、ハローワークの窓口で断られたこともあります。 質問者さんが、仕事は問題なくこなせるというのであれば、障害はクローズにして一般雇用を目指してみてはいかがですか。 もし、通院しているならちょっとその面では問題がありそうですが…。 それに、医師の意見書では手帳3級なら週に4回6時間が最長の労働時間になると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる