教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトと派遣の違い(メリット、デメリット)を教えてください。 ・雇用主が違う事 ・派遣は契約期間が決まっている

アルバイトと派遣の違い(メリット、デメリット)を教えてください。 ・雇用主が違う事 ・派遣は契約期間が決まっている上記の事は存じています。もし、やりたい仕事があり、それがアルバイトと派遣の両方から選べるのだとしたらどちらのがいいか聞きたいです。 また、別件ですが昔の事ではありますが、面接にて、短期希望なのか長期希望なのか聞かれた事があります。正直、その仕事が合うか合わないか、環境によって判断するところがあるので回答に困りました。 上手い回答はありますか?

続きを読む

72閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    たいてい派遣の方が時給が高いので、私だったら派遣を選ぶと思いますが バイトにも一つメリットがあって、 勤務日・時間を調整しやすいです。 派遣は派遣会社が間に入っているので、決まった勤務日・時間を守らないといけませんが バイトだと日頃きちっと働いていれば この日は早退させてほしいみたいな相談がしやすいことが多いですし、 基本のシフトも曜日によって勤務時間を変えるようなことも相談しやすいですね。 また、その仕事が気になっているとのことですが 社員登用は派遣よりバイトの方がチャンスが多いかなと思います。 長期か短期かは、働いてみてその職場が合った場合に、という前提でよいです。 長期希望でも合わない職場であればさっさと辞めることはしかたありませんので 向こうもそこは気にしていないです。 留学予定だから半年だけ働きたいとかそういうことを気にしています。

  • 例え気に入って長く働きたいと思っても派遣だと3年満期がやってきます。契約終了になります。派遣先が無期雇用にすれば良いと思うかもしれませんが、派遣の人件費は高額なので誰でも無期雇用になれる訳ではありませんし、経営悪化などの理由で契約終了になる可能性もあります。 アルバイトは直接雇用の為、ちゃんと仕事をしていれば簡単には切られません。ですが、派遣よりも時給が低い事が多いです。 アルバイトを募集している場合ならばアルバイトで入り、長期で働きたいかどうか試してみれば良いと思います。長期で働けるか?と聞かれたら「長期で働きたいと思っています」と答えれば良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる