教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

給与明細に、定額減税の明記強要?岸田よ、ふざけるな!ですか?事務負担もあるんじゃないですか?やっぱり自民党の終演は近づい…

給与明細に、定額減税の明記強要?岸田よ、ふざけるな!ですか?事務負担もあるんじゃないですか?やっぱり自民党の終演は近づいていますか?

1,132閲覧

回答(4件)

  • その通りだと思います。 みかけのばらまきで無知な国民はありがたがって支持率上がるかもって勘違いしてますが、定額っていうことは、名目賃金上がってますから累進課税で来年からはしっかり増税 さすがは増税メガネです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 事務負担と言っても、最初にシステムに組み込んじゃえば後は自動計算ではないでしょうか。 就業規則のいらない小さな会社だと手計算してるかもだけど、それでもEXCELとかソフト使ってやる所がほとんどでしょうから(そうでないと検算が面倒)、手間が増えるのは最初だけでしょう。 うちは次からこんな感じですってシュミレーション明細の一例が、先日、メールでのお知らせでありました。 この制度に限らず、補助金とか何であっても最初は担当者が悩むのは普通のことです。今回の減税に限ったことではありません。騒ぐのはいつものマスコミの単なる反政府キャンペーンに過ぎません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 毎月の明細に記載が無いと本当に減税されたのか分からないでしょ? 君ならどうする?

  • 給与明細に定額減税額を明記させることぐらいしか実績のない政権。 お前らに税金を撒いてやるんだ、ありがたく自民党様に感謝してひれ伏せと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる