教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の仕組みについて 派遣でレギュラー派遣フルタイムに応募し、職場見学明日です 採用されたら必ず働きますが、最長同じ現…

派遣の仕組みについて 派遣でレギュラー派遣フルタイムに応募し、職場見学明日です 採用されたら必ず働きますが、最長同じ現場では三年までと聴いています 三年とはどちらのことか教えて下さい1 ワシが勤務開始したその日から三年間勤務可能 2 派遣会社がその現場と派遣取引契約をした日から三年間。だからワシが入植した日とは限らない。三年どころか、もっと早く終了させられる お待ちしております

続きを読む

119閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    主さん、60歳未満で派遣会社に有期雇用でやとわれているとして、答えは両方です。 1.個人単位の抵触日:勤務開始というか、派遣就業明示書にかかれた開始日から3年です。この日の到達で、同じ課を継続して派遣就業できません。同一会社の他の課で派遣求むに応募は可能です。 2.事業所単位の抵触日:就業する事業所に出入りする派遣会社(主さん雇い主とはかぎらない)と契約した中で古い開始日等から3年。就業明示書にもかかれることがあるので、注意して見てみるといいです。こちらは、派遣先が手続きして3年の延長をします。派遣先が手続きヘマをしなければ、延長されてますので、あまり気にするところではないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • ①です。②については、派遣先と派遣会社が契約を継続するのであれば、更新処理がされますので、あまり気にする必要はありません。 60歳以上なら①の縛りもないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣労働者が同一の派遣先で働ける期間は、原則として3年が上限とされています。これは労働者派遣法に基づくもので、派遣労働者が同一の派遣先で働き続けることができる期間を制限することで、派遣労働者の正社員化を促進する目的があります。 この3年という期間は、あなたが勤務を開始した日からカウントされます。つまり、あなたが働き始めた日から3年間が勤務可能な期間となります。派遣会社がその現場と派遣取引契約をした日からではありません。ただし、契約更新の際には派遣先の事情や評価などにより、3年を待たずに契約が終了することもあります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる