教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事に対する過度な心配性の治し方や克服をするためにはどうすればよいでしょうか。 こんにちは。主人が経営する小さな会社で…

仕事に対する過度な心配性の治し方や克服をするためにはどうすればよいでしょうか。 こんにちは。主人が経営する小さな会社で経理の全てを1人で行っています。が、ひとつ心配なことが起こるとそこからどんどん不安が広がっていってしまうのが悩みです。 例を挙げると ・従業員の給与計算などを間違えているかも知れない→あとから税務署から本人宛になにかあったらどうしよう ・帳簿の入力間違いをしているかも→税務署が入って追徴税を取られるかも ・保険料の計算のために申告する金額を間違えていたかも→過去に遡って追徴されるかも など悩みは尽きません。 間違えましたので支払います、と言えば何とかなると思いつつもそれが原因で会社が潰れたらどうしよう、とどんどん不安が広がっていってしまうんです。 主人や周りの人には心配しすぎ、と言われるのですがどうしてもその不安を吹っ切ることができません。 過度な心配性を治すためには1度メンタルクリニックにいくべきなのでしょうか?

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は現場作業員ですが、やはり帰宅してもあれこれ頭の中を駆け巡り、毎日悩んでいます。 自身の経験上、多分幾ら数をこなして成功体験を積んでも治らないと思います(メンタルクリニックは分かりませんが)。 むしろ心配性は良いことだと捉える方が良い気がします。 言い換えれば「慎重」「堅実」「確実」。 私は心配性ではなく「慎重派」なんだで良いと思います。

  • 税務の心配でしたら、気にされることはありません。 税務署の方は、こちらが不思議になるくらい、単なるミスなのか、意図的にやっているかを見抜きます。単なるミスの場合、不足分を払っておしまいです。ミスがなく、払うべき不足分がない場合は、屁理屈をつけてでも不足分を徴収してきます。税務署の方は手ぶらでは帰れないのです。 つまり、あなたがミスしてもしなくても大差はありません。意図的にやっていると以後、何年か、毎年調査には入られるとで大変ですが、そうでなければ、税務調査の通知があった段階で、再度確認を入れることで大丈夫と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる