教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員の給料表についての質問です。 給料表の適応が変わる(医療職の免許取得まで行政職で、取得後医療職になった。)際…

地方公務員の給料表についての質問です。 給料表の適応が変わる(医療職の免許取得まで行政職で、取得後医療職になった。)際に、給料が下がることってあるのでしょうか。辞令の号数を見比べると、6000円くらい給料が下がっていて、結構ガッカリしています。 そして、「初任給◯円」って記載していて、そこから下げるってのは、詐欺に近いんじゃないかとも思うのですが…。

続きを読む

47閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 適用される給料表が変われば、必ず給料が上がるという発想はそもそもどこから来るのでしょうか? 例えば、大卒程度の行政職で採用されて、その後、調理師の資格を取得して、同じ自治体の試験を受けなおして、調理師としての技能労務職で採用された場合にも同じように思いますか? 資格免許職では、その資格の仕事を何年したかで号給調整されることが殆どです。 それ以外の仕事の場合は、0.5や0.8の係数をかけて号給調整されることが多いです。 また初任給の記載は、通常なら地域手当や資格手当などの手当てを含んだものになっていたのだろうと思われます。 そんなに意外にするほどのことではないと思いますよ。

    続きを読む
  • 新採用の看護師やらコメディカルの話なのでしょうかね。 全国統一のやり方があるわけではないし、私のいる自治体は別の処理なので推測ですが、行政職だとつかない手当があるからそれの補填のために高い給与表にしているのだと思いますが。 基本給の内6000円程度なら簡単に手当で補填できるものですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる