教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

児童とのライン交換について 大学三年生です。 学童でアルバイトをしているのですが、先日小学四年生の子どもからライ…

児童とのライン交換について 大学三年生です。 学童でアルバイトをしているのですが、先日小学四年生の子どもからラインを交換したいと言われました。 もちろん断りました。卒業するまでは交換しないのはもちろん、人によっては卒業後もプライベートと分けるためにも交換しないという方もいると聞いたことがあります。 ライン交換はダメということはなんとなく知っているのですが、どうしてダメなのかを詳しくは分からないため、教えていただきたいです。 私のバイトしている学童は基本的に四年生で卒業になります。 仮にラインを交換するとして、何年生なら大丈夫なのでしょうか。 親から許可が出たら未成年でも大丈夫なのでしょうか。 あと、ニンテンドーSwitchなどゲームのフレンド交換はラインやSNSと同様の扱いになるのでしょうか。 学童や地域によってもルールは違うと思いますが、一般的にはどうなのか意見いただけると幸いです。

続きを読む

77閲覧

回答(5件)

  • 現在、責任者をしております。 SNS上や個人的な関わりは当組織はガイドラインに則ります。 卒所したら繋がっても関係ない、その考えは誰しも浮かぶと思います。 卒所した児童の責任者は学童ではなく保護者です。 ですから、保護者の同意のもと、保護者に閲覧されても良い連絡ぐらいならば友人として成り立つかもしれません。繋がりを持ちたいと児童側が希望しているならば、その保護者と話しをされたらよろしいかと思います。 アルバイトしている学童での個人情報および秘密保持契約書にサインされたかと思いますから、組織の規律を確認し、施設責任者に相談した上で判断し、個人的な判断は避けましょう。

    続きを読む
  • 異性の場合の話を聞いてるんですよね? 異性なら良く思わない人が出てくるのは普通に考えて分かりますよね。 ルールはないし、仮にルールがあってもルールに守られることはないですよ。 ルールで仮に良いとされても、親が「うちの娘を狙ってるんだろ!」と言ってきたら意味ないじゃないですか。 女の子の話ですよね。そしてその女の子とライン交換したいって話ですよね。 自己責任で問題にならない程度にやればいいじゃん。 親に見られるだろうから危ない会話しなければいいだけでは。 親が気に入らなかったらブロックされるだけだと思う。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 長年、学童保育で責任者をしております。 学童保育の職員は全ての児童と公平かつ平等に接していかなければなりません。LINEの交換やゲームのフレンド交換を全ての児童と職員ができるのであれば平等な行為となりますが、難しいと言うのが実際のところだと思いますので、平等性を欠く行為に分類されることになります。 特別扱いは児童や保護者に不信感や不満を与えることとなりますので、保護者からのクレームや児童からの反発を招くこととなります。 保護者のクレームを処理するのは基本的には現場責任者となりますし、児童が反発してクラスが荒れてしまった場合は職員全員に保育上の負担がかかることになります。 また、現場の職員はその組織の顔となりますので、職員に対する不満や不信は組織に対する不満や不信へと転化されていきます。 学童保育の運営事業者にはNPOや社会福祉協議会、市営や民間企業など様々な形態がありますが、そこで働く多くの職員の方々にも迷惑をかけてしまうことになります。 また、個人的にLINE等で繋がっていると、勤務時間外のプライベートな時間に悩みを相談されたり、頼られたり、時には無理なお願いをされることも出てきます。しかし、断れば信頼関係に影響が生じて日々の保育にも影響が出てくる恐れがあることから、葛藤が生じます。結果、応じる事で『プライベートな時間を使って特定の児童に特別な対応を行った』という事実が増えていくこととなります。 また、ニュースではSNSでの繋がりを発端として、子ども達が犯罪や性犯罪に巻き込まれるニュースが後を絶たないことから、保護者の方々は『大人と未成年がSNSで繋がること』自体を警戒しています。 私の部下(学生バイト)の中にも、本人は何の悪気もなかったのですが、かつて児童とLINEを交換して欲しいと頼まれて応じてしまい、保護者からクレームが来たことがありました。また、別の学生は「休日に会って欲しい、会ってくれないなら自殺する」などど無理な要求をされてやむなく応じてトラブルになった職員がいました。 最近の若い人たちが、スマホで繋がるのが当たり前の世界で生きていることは理解していますし、LINEやX、インスタ等を通じて一度も会ったことのない人とですら繋がるのが普通の時代であることも承知していますが、トラブルを招く結果となることが殆どです。 また、卒業後であれば可能かどうかという点については難しい部分もあることから、ここからは私の私見となりますので、あくまで参考程度にお読みいただければと思います。 まず、学童保育の職員にせよ、教員にせよ、保育士にせよ、業務時間外のプライベートの時間であっても、『私人でもあるが、学童保育の職員でもある』という状態となります。 組織に属している間は、例え勤務時間外のプライベートな時間であろうとも、そこに所属する状態が継続しますので、信頼失墜行為はできません。LINEを交換することは先に述べた通り信頼失墜行為に該当しますので、相手が卒業していたとしてもすべきではないというのが見解となります。 昔は、担任や恩師の住所を聞いて家まで遊びに行ったり、年賀状を書いたり、卒業後も信頼できる大人として相談したり近況報告を行うのが当たり前の世の中でしたが、時代も人の考えも変わってきたのだなと思うこの頃です。 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • もう大人同士なら個人のやり取りは勝手ですが、 卒所したとしてもまだ幼い子供である以上 大人とやり取りする事で遊び歩くようになったり 万が一(性的な意味で)手を出されたりした場合 『あそこの学童で知り合った先生と…』 という事になればとんでもない悪評になるはずです。 世の中の風潮的に、 卒所してるんだから子供でも自己責任だよね、 その人が悪いだけで学童はまるっきり無関係だよね、 とは見て貰えないと思いますしね。 勿論連絡先の交換に関してなんか 法的にどうこう規制がある話では無いですけど、 そういった個人間の問題になる可能性を考えて うちでは原則禁止、としている施設もあるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる