教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急! 転職を考えていて、手に職をつけたくてwebデザイナーがいいなあとふんわりですが考えています。

至急! 転職を考えていて、手に職をつけたくてwebデザイナーがいいなあとふんわりですが考えています。しかしwebデザイナーはスクールに行っても稼げないとか、AIに取られる職業だから将来性は低いとか色々マイナスな面を見て不安に感じています。なので実際にwebデザイナーをしてる方がいらっしゃいましたらこの2点についてお答えいただきたいです。 また、webデザイナーになるために学ぶべきことやおすすめのスクールを実際働いてる方の観点から教えていただきたいです。 今考えているのは勉強して企業に就職し、企業でたくさん学んだ後フリーランスで働けるようになりたくてwebデザインに必要なスキルにプラスで営業力も身につけれるスクールにしようと思っています。 ウェブフリとFind me!の2つのスクールを考えていて、どちらも在学中に報酬が貰える案件を経験できるという点とオンラインで仕事の合間に勉強出来るという点がいいなあと思っています。 甘い考え方してると我ながら思いますがその考えを改めるためにもご回答よろしくお願いします。

続きを読む

296閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • スクール卒業してバリバリWEBデザインやってます!って言う人と何回か仕事しましたけど、ちょっと突っ込んだら私のような外野の人間の質問にすら答えられない知識レベルしかなく、これはできません。あれもできません。と言ってテンプレート化された業務しかできず、挙げ句の果てには「私には無理でした」と受けた仕事を断る。 もっと酷いと音信不通。 スクール卒業生の大半が大したレベルないです。 基本操作と知識だけあって、型にハマったことしかできない。 先日知恵袋で自称WEBデザイナーが「自分のポートフォリオサイト作りたいのでワードプレスのおすすめテンプレート教えてください」とか訳のわからない質問をしていましたよ。 WEBデザイナーなのに自分のサイトをどう作りたいかのビジョンもなく、知識もないからテンプレートに頼る。 WEBデザイナーが明らかテンプレートなんか使っていたら業界から爪弾きにされるってことも知らない素人。 スクールで学ぶ人の大半がこのレベルから抜け出せず企業相手の仕事も取れていません。 ちなみに先述の人とは違いますがフリーランスWEBデザイナーですって方、先日別の分野の定職に就くのでWEBデザインは副業になりますって言ってました。 WEB系の本職にすら就けないのが実情です。 要は表面だけで中身のない学びが限界ということですね。

    続きを読む
  • デザイナーに向いている人に関する記事です。参考にしてみてください。 https://tenshoku-careerchange.jp/column/5797/

  • >webデザイナーはスクールに行っても稼げない デザイナーの収入は実力に比例しますが、上位層とそれ以外で開きがあります。 スクールに通う程度の取組だと実力が身につかないのでヒエラルキー的には底辺に近いことが多いです。 全体の平均年収は360万程度と低く、未経験スタートだと250~300万くらいからになると思います。 >AIに取られる職業だから将来性は低いとか色々マイナスな面を見て不安に感じています。 低スキルの仕事は奪われます。確実に。上工程や高いスキルをもった人でないと食べていけ無くなるとは思います。

    続きを読む
  • 「未経験」で「WEBデザイナー志望」で「将来的にフリーランス志望」で「オンラインスクール検討中」……。カモネギの満漢全席でござる。 おそらく質問者氏はこういう広告ばっかり見すぎてしまったでござる。 https://togetter.com/li/2234950 金さえ積めば無試験で入れるうさんくさいオンラインスクールで数か月学んだ程度でマトモな就職口は見つからないでござる。こちらのURLなど読んで頭を冷やしたほうが良いでござる。 https://togetter.com/li/2159225 https://togetter.com/li/1883380

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる