教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

契約書について。 契約書を双方で読み合わせてハンコを押し、正規雇用の契約をしました。(私は雇用される側です。)

契約書について。 契約書を双方で読み合わせてハンコを押し、正規雇用の契約をしました。(私は雇用される側です。)実際に給料が振り込まれ、給与明細を確認すると契約書に書いてあった項目が数箇所抜けており支払われていませんでした。 このことを指摘すると、本来は入れるはずじゃない項目が契約書に入ってしまっていた、こちらのミスなのでこれからもこの項目は契約通り支払いますとの事でした。みなし残業代も支払われていなかったのですが、これも来月の給料に上乗せしますとの事でした。 こちらとしてはお金のことですし1番しっかりして欲しい部分だったので会社の信用を失いました。 これで仕事やめるっておかしいですか? ちなみに入社してまだ数ヶ月ですが、風潮など合わないなと思う点が多々ありました… 読みづらい文章読んでいただきありがとうございます。1人で立ち向かう勇気が出ず…どうか皆さまのご意見お聞かせください…

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 別に普通だと思います。 そこで働き続けないといけない理由がないのであれば転職する方が良いかと。 次の面接で退職理由を聞かれた時には 雇用契約書に記載のある給料が支払われておらずそれについて相談したところ契約書の間違いだと言われ支払われなかった、それ以外にも手当がついておらずそこも伝えたところ翌月に支払いますと一言で不信感を抱いてしまったと言えば納得するでしょうし。 まぁ私なら気づいた段階で この内容だったから契約をした、違うのはおかしい。間違いであっても払うべきだ、ハンコも押してあるからこれはこの内容に合意したものでもし払えないなら辞める、それと然るべきところに伝えます と言うと思います。 お金のことは大切ですからね。

    続きを読む
  • 契約書や労働条件通知書と実際が違っていれば即退職できます。ただ、「本来は入れるはずじゃない項目」という言い方は気に入りませんが、相手が誤りを認めて契約書通りにすると言っているわけですから、即退職可には当てはまらないように思います。 むしろ「風潮など合わないなと思う点が多々あります」というのであれば早めに見切りをつけるのもアリです。

    続きを読む
  • それはやめる理由を探していただけだとしか思えません。 会社(担当者)が間違いであったことを認め、正す姿勢を示しているのですから、それで会社に対する信用がなくなったとするのはどうかと思います。 おそらくそれを担当した従業員のミスなのでしょうが、それをもって会社を評価できるはずがないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる