教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

チェーン店の飲食店の退職の仕方。 まだ3週間くらいしか働いていません。 ほかの従業員たちがすごすぎて、圧巻でした。

チェーン店の飲食店の退職の仕方。 まだ3週間くらいしか働いていません。 ほかの従業員たちがすごすぎて、圧巻でした。土日祝だけの12-17時まで最も忙しい時間帯とはしらず、その時間を希望しました。 毎回、他従業員たちが龍踊り(じゃおどり)のように動き、それはもうすごいとしか言えません。店長以外全員バイトです。次から次に入ってくる注文に対し心臓が痛かった。頭がパニックになった。 ですが私も社会人で副業としてその仕事を希望、しかし挫折。 同じパートのベテランさんに、「みんなすごすぎるんです」と言ったら、「最初はみんなでいない、がんばろっ!!」と言われました。店長はこんな優しいこと言われません。キッチン内のことを覚えたいなら平日も来るように、とのことでした。 覚えたくないのではなくて、キャパオーバーなのかもしれない。 パート中に優しく教えてくれたかたがいました。 しかし店長はなぜか口調がとても厳しいです。だから怖いんです。 辞める連絡はラインなのか、出勤したときに直接がいいのか、正直もう働きたくありません。またヘマをしたり、怒られたりしたくないから。 ただ、辞めますというだけでいいのでしょうか。 もっと丁寧に、相手を怒らせない言い方などあれば教えてください。 実際、洗い場で4時間ほど洗い物をしていた時もあったのですが、その時はストレスがありませんでした。ただ本当に疲れた。料理は難しいものは作っていない。でも注文がどっとくるとパニックになる。

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    飲食店の土日祝なんてどこでも忙しいよかと…^^; 仕事を覚えるなら土日ではなく、平日で学んだ方が良いと思います。 土日だと忙しくて皆ピリピリしますしね… 洗い場なら洗い場だけの募集に行くかですね。 普通に電話で教えて頂いて申し訳ないのですが 辞めさせて頂きたいです。と伝えてみては? LINEは社会人としてどうなのかなと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる