教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某ハウスメーカーの呼び込み?として住宅展示場で働いています。 そのような人に挨拶をされたり、ご覧になっていって下さい…

某ハウスメーカーの呼び込み?として住宅展示場で働いています。 そのような人に挨拶をされたり、ご覧になっていって下さいなどと声をかけられるのは嫌でしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーこの仕事をしておいてなんですが、、私はそのような勧誘みたいなのが凄く苦手で、見つけた瞬間できる限り離れた道を選びあからさまに避けて通ります(笑) 例えばショッピングモールでのウォーターサーバー営業とか。 あー、、こっちガン見されてるー、、 みたいな感じで嫌な気持ちになります。 正直興味があって実物や資料を見てみたくても、好きなようにサラッとは見れなそうだし長引いたり面倒なことになりそうだからと避けてしまいます。 実際、自身の仕事中も見るからに避けて通られたり離れていく人が多いです。 遠くにいる時からお客様に気づかれるくらいチラチラ見て、ロックオン!という感じにするのが気の毒に思えて、あえてお客様の方は見ないようにしています。 前を通る時に挨拶をして、相手の表情をみて声がけするように気をつけているのですが、、 こんにちは。と明るく挨拶しただけでも嫌そうな人が多い印象です。 (正解が分からないので、この対応が逆に感じ悪ければ教えて下さい( ; ; )) 自分が勧誘苦手な側だからか、外での呼び込みはなんだか逆効果な気がするなぁと常々思ってしまいます。 展示場の外に誰もいない方が、外観を近くでみたり仕様が書いてあるポスターを見たりして、中を見学してみようかなという気持ちに繋がるのではと感じます。 とはいえ、仕事なので出来るだけお客様には当社の展示場を見学していって欲しいと思っています。 お家を建てた際に勧誘の声がけをされたご経験のある方がいらっしゃるかと思います。 ・どのようなお気持ちでしたか? ・どのようなお声がけや立ち振る舞いでしたら、嫌な気分や避けたい気分にならないと思いますか? 是非、アドバイスやご感想を教えて頂けないでしょうか?

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    展示場に来る人はそもそも家づくりに興味がある状態で来る場合がほとんどです。 呼び込みは強引だと確かに苦手な方は多いかもしれませんが、飲み屋のキャッチやウォーターサーバーのセールスとは、もともと興味を持っているという点で違います。 営業ではなく、呼び込みの仕事ですよね。必死に営業活動しなくてもお給料には直接反映しないのがその立ち位置のメリットです。 「買わなくても良いので、ぜひ参考までに体感していきませんか?」くらいの気持ちで呼び込みされると良いのかなと思います。 当然中では営業が血眼で契約取ろうと足掻いてはくるんですけどね…。 たとえ事前情報で候補から外れていたり、予算的に諦めていたメーカー•工務店だとしても、やはり実物を見て実際の接客を受けて判断されてもらいたいものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅展示場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる