教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫が仕事を辞めました。食品メーカーに大学を卒業後17年務めていました。39歳です。子供♀3歳、私(妻)は現在妊娠4ヶ月で…

夫が仕事を辞めました。食品メーカーに大学を卒業後17年務めていました。39歳です。子供♀3歳、私(妻)は現在妊娠4ヶ月です。夫の職場でトラブルがあり、その得意先が大手全国チェーンスーパー2社だったために、損害が大きく責任を取らされてしまいました。 そのトラブルが発覚したのはお盆中。その後いろいろあったようですが、昨日22日に、突然「責任を取って今日付けで退職。明日から来なくていい。退職の手続きは電話と書面で行う。」などと言われて退職願も書かされたそうです。解雇ではなく、自己都合扱いにするらしいです。 仕事を退職したことは仕方がないと思っていますし、もともと朝7時から深夜まで働かされて、残業手当も出ず、有休もとれなかったので、体を壊すのではないか、転職したほうが良いのではないかと思っていたくらいです。 解雇ではなく、自己都合扱いにでも、22日に言われてその日付けて退職っておかしくないですか? 夫は転勤族だったので、借り上げ社宅のアパートに住んでいます。1ヶ月以内には退去しなくてはならないそうです。 もともと転勤で今の土地に引っ越してきたため、近くには親戚もいません。おそらく夫の実家付近に引っ越すことになるかと思います。 私自身も仕事をしており、引き継ぎもありますし、来月22日までに引っ越すことはかなり厳しいです。 どうしても、当日に言われて当日付けの退職というのが納得いきませんが、そういうことはあり得るのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

続きを読む

692閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    退職程度で済んでいいほうです。損害賠償を請求されていたかもしれません。どの程度、会社に損失・損害を与えたかによりますけどね。 当日に解雇通告を受けて、当日の終業と同時に退職扱いにする会社はいくらでもありますよ。そんな会社は捨てて、次の会社へ、新しい仕事を探されることが良いのでは?

    1人が参考になると回答しました

  • 懲戒解雇にならなかっただけよしとしましょうか。 17年勤務していたのでしたら、退職金も出ると 思います。

  • どのような形であれ会社に損害を与えれば 懲戒解雇が普通。 自己都合にしてもらえたのはむしろ温情判決ですよ。 損害賠償請求される場合だってあるんですよ。 ところで懲戒処分は社内で懲罰委員会(会社によって違う)を 開催して処分を決定します。 そうなったら離職票にもしっかり記載され 同じ業界での再就職はまず不可能となります。 表沙汰にならなくてよかったですね。 裁判沙汰にすることも可能でしょうが 復職はまず無理。 それに何年かかるかわかりませんよ。

    続きを読む
  • 職場でのトラブルで責任を取って退職というトラブルとは何ですか? 私は経験があるので分かるのですが、何か就業規則の懲戒事項に該当してたりしませんか? 懲戒事項を行った為に自己都合退職にする場合は即勤務停止、退職になります。文面内容からそのように推測します。 懲戒事項は処分が決定してしまうと離職票に載り今後の転職活動がかなり困難になる為に将来を考え自己都合にする場合がほとんどです。 納得出来ない場合は労働組合や労働基準監督署に不当を訴えて争うことも出来ますが、もう処理済なら手遅れですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる