教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に悩んでいます。 現在飲食店でパート勤めの子あり30歳主婦です。 このままパート勤めで終わりたくなく…

転職に悩んでいます。 現在飲食店でパート勤めの子あり30歳主婦です。 このままパート勤めで終わりたくなくて、新しい職種にチャレンジしようとしています。1箇所、お花のアレジメント講師として採用して頂いたのですが、本当にその職につくべきか悩んでいます。 というのも、その職種が未経験であり、どちらかといえば好き、程度のジャンルのためです。 手に職つけて人に教えられるような知識がほしい、子供にほこれる仕事をしたい、という思いがあるのですが、アレジメント意外にも選択肢があるのではないかと悩んでしまいます。 今の、ある程度安定したパートを辞めて、そこそこ興味がある程度の職種への転職、は有りでしょうか。 その仕事を生涯続けよう、とは思っておりません。 料理やキャンピングカーに興味があるので、いずれは調理師の資格を取得したり、パンや焼き菓子のお店がしたいなと漠然とした夢はあります。 けれど行動力にうつせない人間なので、とりあえずの現状打破として、この転職を考えています。 しかし、きちんと知識が身になるまで、少なくても3年ほどは頑張ってみたいなと思います。

補足

補足です もちろん、やりたいなという思いもあり悩んでいます。 お世話になった方にお花をプレゼントしてあげられるし、講師として働く事で、私が苦手とするコミュニケーション能力の向上にも繋がると思ってです。 飲食店をこのまま続けたらズルズルとパートで終わると思います。 また現在の飲食店には在籍中なので、辞める前に調理師と衛生管理者の資格だけは取ります。 研修では費用はかからない事、確認済みです。 代わりに研修中のお給料はでませんが。 なので、他の飲食店で働く選択肢というのは、私の中でありません。 勉強も大変ですし、一生残る技術ではないかもしれませんが、一つの経験としてチャレンジしてみるのは悪いことではないように思うのです。 やはり皆さんの意見を伺うに、辞めとけ、という考えが多いのでしょうか?

続きを読む

236閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    このままパート勤めで終わりたくなくて、新しい職種にチャレンジしようとしています。 1箇所、お花のアレジメント講師として採用して頂いたのですが、本当にその職につくべきか悩んでいます。 というのも、その職種が未経験であり、どちらかといえば好き、程度のジャンルのためです。 →お花のアレジメント講師として採用して頂いたとありますが未経験のあなたの何を採用されたのでしょうか? 収入や保険関連は納得のいくものでしたか? 講師になるまでの一般的な時間、覚える事、お客様を集める事など講師として あなたが成り立つまで補償はされているのでしょうか? おそらくですが現状のパートが嫌な為、講師の仕事が良く見えているだけのように思えます。 私が苦手とするコミュニケーション能力の向上にも繋がると思ってです。 世の中には色々な方がいます。 先々、好きではなくなってしまう可能性が高いです。 手に職つけて人に教えられるような知識がほしい、子供にほこれる仕事をしたい、という思いがあるのですが、アレジメント意外にも選択肢があるのではないかと悩んでしまいます。 →はい、そう思います。 講師の仕事は華やかですので、そこに憧れ採用して貰ったのであれば 背中をおしてあげたい処なのですが・・・ 30歳と言う年齢を考え子供に誇れる仕事がされたいと言うのであれば 講師は万一ダメだった時に何の役にも立たないキャリアとなってしまいますのでそこは残念に思います 調理師と衛生管理者の資格は他の回答者が無駄だとか言われていますが 資格と実務経験は持っていて損はありません。 飲食店で無くてもキッチンカーでも使うかもしれません。 取得して損は無いですよ。 講師は副業であればOKです。本業としてはおすすめはしません。 あまり雑音は気にされない事です。 何かを始めるに年齢は関係ありません、色々な仕事をもっと見るとまた 違った興味も出てくると思いますよ。

  • 正直30過ぎて調理師免許取ってもほぼ意味がない 本当に役に立たない免許でね 別の仕事をするのに足かせになる場合も多いぐらい 実務経験者でも年齢と子持ちで採用されないのが調理師 あっても劣悪環境の所ばかり パートの方が休み取れやすいし なんなら時給もいい 資格手当が5千円付く所があるぐらい 現状打破にはならないんだよね

    続きを読む
  • 30歳にしては世間知らずというか幼稚というか・・? 飲食店経営者です。 まず調理師免許というのは持っていたところで何の役にも立ちません。 調理の仕事をするにせよ自分で開業するにせよ、調理師資格は不要です。 ついでに言うと調理の技術を問う試験でもありません。 簡単なマークシートのテストだけですよ。 私自身も経営者であると同時に調理師免許保持者ですが、この免許の存在意義が今に至ってもわかりません 笑 なお受験資格を得るには、1日6時間以上かつ週4日以上、2年以上の調理実務経験が必要です。 子持ちの主婦パートさんがこの条件をクリアしているとは考えにくい気がします。 もう一つのお花の話ですが、一般常識で考えて未経験者を「講師」として雇うとこなんてロクなとこじゃありません。 そんなところで世間に通用する技術なんて身につくわけがありません。 また働くことでコミュニケーション能力の向上につながるとか思っていることも甘いです。 職場は仕事をしてお金をもらうところであって、あなたが何かを学ぶ場所ではありません。 そこをはき違えないように。

    続きを読む
  • あなたの考え方が理解できません。行動力がないと言いながら、未経験のもののしかも講師をやるなんて、こっちの方がリスク大だし、勇気いるんじゃないんでしょうか? 他の方が言ってるように、採用されてから資格を取るようになると思いますから給料もらうどころか下手すればマイナスになると思います。 その仕事を好きならまだしも、別にそれほどじゃないならやめた方が賢明でしょう。 それより飲食関係に就職した方が良いのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる