教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートとアルバイトの違いを教えてください 大学を卒業した後に仕事を探していますが、この場合私はどちらになりますか? …

パートとアルバイトの違いを教えてください 大学を卒業した後に仕事を探していますが、この場合私はどちらになりますか? フルタイムではありません

26閲覧

回答(2件)

  • 法律上は何ら違いはありません。 パートやアルバイトと言う名称は、会社が勝手に決められます。 法律ではっきり区別されているのは、無期雇用か有期雇用かです。有期雇用の方が解雇要件が厳しいです。 アルバイトなら、ふつうは有期雇用です。 大事なことは、労働条件通知書や雇用契約書をししっかり確認することです。 労働条件通知書は、会社は従業員となる人に必ず交付しなければなりません。 それを交付しないということは、法律違反なので、そのような会社に入るべきではありません。 アルバイトには有給がないとか。 週一で働いてても、有給はあります。 ルールを守れない会社はやめましょう。

    続きを読む
  • アルバイトとパートに法律上の違いはありません ☆アルバイトとは? 学業を本業とする高校生・大学生などの学生や、若いフリーターが、お金を稼ぐためする仕事のことを「アルバイト」とよんだことがきっかけで世間に浸透しました。現在も「アルバイト=学生など10~20代の若手」を想定して使われています。 アルバイトは、ドイツ語で仕事や勤労を意味する「arbeit」が語源ともいわれています。 <アルバイトに対する世間のイメージ> ・学生やフリーターを中心とした10~20代の若年層 ・繁忙期だけ、早朝や深夜だけといったようにスポット的な働き方が多い ・働く期間が短期的 ・正社員のサポート的な役割を担うことが多い ☆パートとは? パートは、英語の「part-time(パートタイム)」の略語で、「full-time(フルタイム)」の対義語です。このことから、正社員よりも短時間で働く人の呼称として使われてきました。日本では、正社員のようにフルタイムで働くことが難しく、平日の昼間、配偶者や子供が出掛けている昼間だけ働く人として、主婦(主夫)のイメージが一般的となっています。そのため、「パートタイム=主婦(主夫)が空き時間を活用して働く」という意味で使われることが大半です。 こうしたイメージから、企業側も30代以上の主婦(主夫)層をイメージして、「パートタイム」という名称で求人を打ち出していることが多いようです。 <パートに対する世間のイメージ> ・主婦(主夫)層がメインで、おもに早朝や昼間など家事・育児の手が空いた時間帯に働く ・一日の労働時間は短いものの、長期間で働くケースが多い ・正社員と同等の仕事をし、責任を伴うポジションを任されることもある ただし、上記はいずれもあくまで一般的なイメージであり、長期的かつ社員と変わらない仕事を「アルバイト」に任せる場合もあります。 「学生でもパートに応募してもいいの?」「主婦はアルバイトとパート、どちらに応募すればいい?」と悩むこともありますよね。そんな時は、求人を出す企業が重視しているであろう、勤務時間帯や期間などの募集要項に、自身が当てはまるかをチェックしましょう。また、アルバイトやパートなどのイメージに囚われることなく、自分がどのような働き方をしたいかが重要になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる