教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供の習い事について

子供の習い事について子供が産まれたら、3歳半ぐらいから様々な体験教室やワークショップに参加させて、子供が今後も続けたいと言ったものを習い事としてさせたいと思っています。また、体験をさせた上で子供が自分の意志で習うと決断した場合には、最低1年は続けて欲しいと思っています。 ※やってすぐ辞めると言い出したら、最初の数回のみ『どうして辞めたいのか、それは習う前に想定できなかったことか、次回以降やると決めるときには何を考えないといけないか』を話し合って数ヶ月で辞めさせることは考えてます。その回数が頻繁なら1年取り組んだ後にだったったら辞めていいとして続けさせます。 私の希望としては、音楽系1つと、大勢で習うようなもの(ダンスやバレエ、スポーツなど)に興味があれば良いなぁと思っていますが、体験につれていくだけで一切強制はしません。 本人の興味関心が前提ではありますが、習い事をさせることって、エゴなのでしょうか? というのも、大半の友達や親には肯定的に受け取られていたのですが、友達に1人全く習い事をしてこなかった子がいまして、その子に話すと『遊ぶ時間が少なくて可哀想』といわれました。体験についても、それで自由な時間を奪うことになら無いか、と言われました。 私自身が習い事をかなり多くさせてもらって育ったので、1日に2つ掛け持ちしたり、車での送迎がほぼ毎日だったりでした。それを感謝こそすれ、友達と遊ぶ時間がない!等と思ったことがなかったので、かなり衝撃を受けました。 友達は多い方でしたが、休み時間に喋って毎日顔を会わせるのに、放課後も遊ぶことに価値を感じてませんでしたし、たまに遊べる日があると、友達からとても喜ばれるので、良い気がしてました。 それはともかく、私としては少なめの、たった2~3個の習い事程度で可哀想と言われたことが受け入れがたく、ご意見をお伺いしたいです。 私の今のところの意見としては ・体験をさせないことは可能性を排除してるのと同じだ ・子供の狭い世界だけで、やりたいを見つけることは難しいので、多少親の恣意が入ったとしてもできる限りの体験させるべきだ ・小学生の間ぐらいまでは、時間が沢山ある ・学校以外の人との関係性を作ることで、学校だけが世界じゃないってことを感覚として伝えられる ・人付き合いの挽回不可能なエラーを学校以外の場で経験させられる可能性がある ・幼少期にあえて忙しくさせることでマルチタスクができるようになりやすい ・言語化スキルの向上 ・きちんと考えてから決断させる訓練になる ・発信した言葉に責任を持たせる ・後から考えが変わった場合、どこがどう考えが足りてなかったかを一緒に話し合うことで成長する この辺のメリットを得るために習い事という手段を使いたいという気持ちです。 子供の人生は親の人生ではないとは言いますが、 ただ衣食住を与えて、自分からやりたいと言うたことだけをさせ、辞めたいと言ったらすぐに辞めさせる方がいいのか、それを教育と呼ぶのか、迷っています。 こう言う人に育って欲しいという理念をもって育てることと、悪とされている親の自我を押し付けることの違いが、良くわからなくなってきました。 私の条件で、習い事をさせることは可哀想なのか 理念をもって育てることと、自我の押し付けの違い この2つについて教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

276閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    それぞれ価値観が違うので難しいところですね。 ある程度は、親の促しも必要と思います。 私は、質問者さんの考えに近いです。 ・学校以外の人との関係性を作ることで、学校だけが世界じゃないってことを感覚として伝えられる 特にこの考えに賛成です。 私の子も学校でトラブルが起きたときに、習い事のお友達がいたことで救われました。 可哀想という人は上から目線なんでしょうか笑 何をやっても 逐一ケチをつける人もいます。 あまり気にしすぎると、迷走します。 ほどほどに聞いていれば大丈夫と思います。

  • 毒親 紛れもない毒親 自分の人生がクソだったからって自分の娘に欲求を押し付けるなよかわいそうだよ

  • 主さんとほぼ同じ考えで子育てスタートした者です。 上の子は年中の時公文教室に行きたいと言い始め、サッカーとかスイミングを想定していたので!??となりましたが、とりあえず行かせて入会しました。 その後サッカースイミング、将棋を私の提案で行かせ、それぞれ1 〜5年ほど続けました。 一番続いたのは公文で8年間やり、おかげで県トップの高校に通っています。結局勉強に興味があったという事でしょうか。 下は上と正反対の性格で、習い事は何もやりたくない、友達と遊んでいたい、と主張。 それでも、なんとか興味があるものを‥とピアノをやらせましたが、最初はやると言っていたのに嫌がる嫌がるTT 嫌嫌ながらに2年やりましたが、音楽に関して身についた物はありません。 そして小1から(テストがひどかったので)公文をやらせ、結局上と同じスイミングをやらせました。 これもまぁ嫌がりました。ピアノと同様嫌なら辞めるか本当に悩みましたが、のらりくらり交わして結局4年以上続いています。 今、高学年ですが、自分の計算の速さがすごい事に気づいたり、バタフライができる事に喜びを感じたり、最近、急にやる気を出してきました。 4泳法泳げたらすぐ辞める約束だったスイミングでも、本人が「メドレーやりたい」と‥!! あの時、辞めさせなくて良かった、と思いました! 何か本人の希望があればそれをやらせる。無ければスイミング。低学年から高学年まで続けると本人の自信に繋がるので、辞めたいと言われてもできるだけのらりくらり交わす。 というのが、私の経験からくるおすすめです。

    続きを読む

    ありがとう:1

  • 新聞に書いてあったのは、習い事は、子どもの学校以外の楽しみ作りの場で変に期待しないことだそうです。 あと、リエゾンという小児精神科についての漫画で読んだのですが、デフォルトモードネットワークといって、人間にはボーッとして頭の中を整理する時間も必要なのだそうです。 子どもの様子を見ながら、楽しめる習い事を一緒に探したら良いかと思います。 子どもによるとは思いますが、私個人は週2~3つの習い事はかわいそうとは思いませんよ。 今からお子さんが産まれるのでしょうか。楽しみですね。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる