教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員を退職しました 失業保険の手続きをしようとハローワークに行ったところ 公務員はもらえないといわれました。 調べたら…

公務員を退職しました 失業保険の手続きをしようとハローワークに行ったところ 公務員はもらえないといわれました。 調べたら代わりに退職手当が貰えるそうなのですがそれは振り込まれる退職金とはちがうのですか?? また、退職金の金額が基準以上ならもらえないということなのですがその基準はどうしたら分かるのですか? 調べても何も分からずで困惑しています。 公務員は振り込まれる退職金以外失業したら手当はないということですか?

続きを読む

202閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員は雇用保険を支払っていません。 失業手当は雇用保険に退職前2年間の間に12ヶ月以上加入している必要がありますが公務員はこの雇用保険に加入していないため受給資格がありません。 その代わり12ヶ月以上働くと退職手当が受給出来ます。 失業手当の代わりとなるのが退職金になります。公務員の退職金の方が失業手当を貰うより金額は多いですよ。 失業したら退職金以外はありません。 以前も同じ質問してます?

  • 辞めた役所に退職手当の対象かどうかを聞くことです。 手当がつく要件も役所ごとに決まっていますので、 辞めた先に聞く他ないです。 ※多くの場合、退職金が出ない人を対象として、 雇用保険に準じた支援制度を自前でやるか、 別の広域組合に参加しています。

    続きを読む
  • こちらに詳しくありますよ ご参考までに https://hataractive.jp/useful/2234/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる