解決済み
「医療事務経験者」について質問です。 歯科で受付と事務を約8年ほどやっていたものです。現在退職をして、求職活動中です。先日、「医療事務経験者、必須」と書かれていた「皮膚科の受付事務」の求人に応募したいと、ハローワークの方に伝えたところ、「歯科での勤務は医療事務じゃないからどうだろう」と言われました。実際そこの皮膚科にも電話で質問していただいたところ、「歯医者だけは専門職というか、医療事務とは違うから」と言われました。私自身、歯科でも受付業務全般やってきて、会計やレセプト請求も事務全般やって、正直歯科だけ、医療事務じゃないと言われてちょっとショックでした。もちろん、点数計算のやり方や、レセコンの違いなどは、あるかと思います。でもそこは覚えるために試用期間も設けられていると思うのですが。そもそも、歯科医療が医療事務から除外な理由を知りたいです。
261閲覧
1人がこの質問に共感しました
医科と歯科だけが別で無く調剤薬局事務も受付 会計 レセプト請求もありますが調剤薬局事務の経験者も医療事務経験者には、ならないのと同じです。 歯科のみや調剤薬局の経験だと経験の範囲が狭すぎて未経験者よりは、良いけど医療事務経験者に比べたら 比べられないくらい知識不足だからです。 私は、調剤薬局事務経験者から医療事務の未経可の求人に応募して採用され勤務しましたが解るのは、保険の知識と投薬部分のみしか解らず他は、入ってから教えてもらったり勉強したりで覚えました。 貴方も未経験可の求人に応募して採用されて働いてみたら経験者にならないと実際に解ると思うくらい知識不足です。 私が調剤薬局事務から未経験可で働きはじめた後に歯科経験者の方も働きはじめましたから未経験可の求人に応募して働いてみてください。 経験者になってから転職で皮膚科で勤務もしましたが調剤薬局や歯科だけの狭い範囲の経験は、経験者にならないのは、仕方ないです。 経験者は、試用期間ありますが1度軽く説明され2週間ほどで1人で勤務になりますから経験者のみの求人は、即戦力しか採用しない即戦力になる医科経験者しか欲しくない求人です。
なるほど:2
別物です。ただ,未経験可とかなら歯科の経験でも何も知らない人と比べると受付などで保険証を見ることができるとか総括なんかは同じと思うので、有利と思います。 今回の様に,皮膚科経験必須とあると、医科の経験者が欲しいと言っているのですから即戦力が欲しいのでしょう。医科の点数表や薬効薬科の本を見てもわかる様に歯科の数倍〜数十倍ですが,それでも経験があるといえますか?
なるほど:1
>そもそも、歯科医療が医療事務から除外な理由を知りたいです。 それは、除外しているわけではないと思います。 医療事務資格は医科・歯科に科目が分かれている試験もあります。 また、最初から医科の試験で広い範囲を考える人と、歯科だけに絞って歯科に就職したい人がいます。 つまり、そのことを知ってのことだと考えれば話の筋が通ります。 医科も歯科も全領域を試験でうける人もいますが、そうでない試験もあるわけです。 だから、ハロワの人はそういったのでは。 また、投稿者様が経験はあるが、医科の医療事務の資格は取得してるか否かにもよりますよね。持ってなくて経験だけだと、他の応募者と比較してどうかなと考えたのでは。 ただ、現実には、今は医療機関は、病院、専門科問わず、オーダリングシステムになっています。医師が診察室で診察内容や処置内容、検査結果などを入力して、医事課で、他の加算項目を入力したり、抜けがないか確認して会計、請求書発行、領収。 が医事課の流れなので、診療報酬基準を理解していなくても、オーダリングシステム、レセコンの操作ができるようになれば、ソフトがやってくれます。 そういう意味では、ハロワの人が言っても、現実とは違いますね。 もちろん、レセプトチェックや返戻を処理できないとダメだけど。 次のものも「医科」「歯科」が選択できる主な試験です。 ・診療報酬請求事務能力認定試験 ・医療事務管理士(R)技能認定試験 ・医療事務技能審査試験(メディカルクラーク(R))
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る