教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

去年から友人の飲食店経営会社に誘われて、役員として在籍しています。 まだ小さな会社なので、執行役員兼店長として毎日…

去年から友人の飲食店経営会社に誘われて、役員として在籍しています。 まだ小さな会社なので、執行役員兼店長として毎日現場で働いています。しかし、毎日12:00〜00:00勤務(休憩1時間)で飲食店なのでお客様が帰らず1:00過ぎまで働くこともしばしば、役員は勤怠の管理はしなくて良いとのことで私のタイムカードはありません。 友人の方は私が入社したことでもう一店舗開店させ、そちらの店舗も落ち着き、店長(個人事業主として業務委託)を据えたので月の半分も働いていない状態です。 私は人件費など数値を守るために月の休みは3回〜4回です。 給与は35万頂いております。 そんな状況なので役員だなんて立場を与えられて良いように使われてるように思えてならず、毎月300時間も働いて上手く利用されるなら転職しようと考えています。 友人にもかなり不信感があります。 とはいえ収入がいきなり無くなるのも困るので、前から興味のあった動画編集の副業から始めてみようと思っています。 誰かに相談したいところではありますが、今の状況をわかってくれる人が周りにはいません。 なにかこの、労働状況について対象方がわかる方、アドバイス頂けないでしょうか? 個人的な意見でもなんでも良いのです!

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なにかこの、労働状況について対象方がわかる方、アドバイス頂けないでしょうか? まず、言いたいことは言う 友人てのは、そうしないと続きません ダメならダメでいいじゃん カネがないなら毎日吉牛でバイトすりゃいいじゃん それだけ働くつもりがあれば、深夜バイトでもして30くらい稼げるよ だから、言いたいことを言おう 俺の取り分が少ない 少ないと不満がたまる 不満がたまるとすぐに辞めるぞ でも、35を50にするなら、俺は嬉しい 君は友人じゃなく親分だ お金のために喜んで働くよ このくらい言ってみよう それでダメなら、しょせんだめだよ

  • 世間一般の「役員」とは「取締役」のことで、法務局で会社の登記をするので名前が載っているはずです。 一方、「執行役員」とは、社内的な勝手に命名できる肩書きなので取締役ではなく、労働基準法で守られている従業員ですよ。 もうそうなら、経営者自身も騙している自覚はあると思いますが、過去分も含めて残業代を支払う義務を負っているはずです。 副業は稼働時間の割になかなか稼げないと思うので、自分の店のプロモーションとして動画撮影、編集をしてみて、この仕事をやるか決めればいいかも。 ただ、飲食業界は人手不足なので、自分のレベルアップになりそうな店で店長として働く方が現実的だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる