教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトか職業訓練か悩んでいます。

バイトか職業訓練か悩んでいます。来月から1日4時間の短時間ですが、バイトが決まっています。 私はシングルマザーです。 短時間勤務にしたのは、持病があるのでまずは無理のない範囲でと思ったからです。 体調は現在安定しています。 最近ですが、職業訓練で受けたい講座を見つけました。 総務系の事務なのですが、将来にとても役立つのではないかと思いました。 元々バイトは長くするつもりはなく、近い将来正社員として転職活動をするつもりでいました。 しかし職業訓練は倍率が高く必ず入れるという保証もありません。 (母子家庭枠対象でもありません) 適性検査と書類審査があるそうです。 バイトでは月4万円くらいの収入で、不足分は母子扶養手当と貯金を崩していこうと思っていました。 バイトをお断りして、受かるかわからない職業訓練に申し込みしたほうがいいと思いますか? 職業訓練は11月から、それまでバイトすればとも思いましたが、3か月研修期間なので、研修中に辞める方が会社に迷惑がかかるので、どうしようか悩んでいます。 みなさんの意見をお聞かせ願います。

続きを読む

944閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アルバイトは保留しておいて、職業訓練に申し込みをしてはどうですか。 正社員をめざす就職活動のためには、職業訓練は有効なツールです。もちろん、質問者さんのスキルも経験もわかりませんし、講座の内容もわかりませんので一般論ですが。 倍率が高くても、受けてみる価値はあるかと思います。 アルバイトは、アルバイトです。身分保障・福利厚生が整い賃金が高い正社員に比べ、待遇面で各段に落ちるアルバイトは、そのかわり自由にやめることができ、責任は問われません。 もし職業訓練の入校選考に受からなかったら、そのままアルバイトを続ければよいし、受かったら、講座受講前にバイトをやめればよいでしょう。アルバイトなのだから、という割り切りでよいと思います。 この点については、安い人件費で業務をまわそうという企業は覚悟しなくてはならないリスクです。質問者さんの方が責任を感じる必要はありません。 また、公共職業訓練を受講できれば、今は新制度ができていて、雇用保険受給資格がなくても、訓練修了まで「訓練・生活支援給付金」が受給できます。 いろいろな要件がありますが、質問者さんは該当する可能性が高いのではないかと推測します。月額12万円もらえますので、正直、これも魅力だと思います。 参考URLです。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/dl/training01m-1.pdf 3ページめの「訓練・生活支援給付金のあらまし」を見ていただくと、要件が具体的に載っています。 職業訓練の申し込みとともに、ハローワークでこの給付金の申し込みができます。

  • 私もシンママで職業訓練校行ってました。 私が入校したときも倍率8倍強と聞きました。ですが入れれば就職まで先生も親身になってくれますし冬休みや夏休みがあるのに社会人一年目くらいの月収もありますし申し込みをオススメしますが… バイトは決まれば辞めれば…と思いますけど…迷惑かかるかもしれないですけどバイトですし… 聞いたところによると職業訓練校の筆記試験は60点以上で合格だそうです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる