教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワーク職業訓練について教えて下さい。

ハローワーク職業訓練について教えて下さい。昨年末退職しました。最近まで色々バタバタしていたため今後、失業給付手続きして失業保険をもらう予定です。そして、その間に職業訓練も受けたいと思っています。 私はいわゆる就職氷河期世代でして、基本的なマナーやパソコン操作等きちんと教えてもらっていません。全て自己流でやってきました。 この機会にPCに関すること等、制度を利用して学びたいと考えてます。 知人が同制度を使い、講座期間中は雇用保険延長して受給できたとのこと。 私もそれを希望しますが、この延長給付には世帯年収や保有金融資産などの条件があるのでしょうか。 お詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    世帯収入や資産は関係ないです。極端な話、あなたは無職で同居家族が億万長者でも大丈夫。 まず入校して手当を貰うには「受給期間に入校している事が条件」になります。 今回の場合、退職は年末ですが失業給付の手続きをしていないとなるので、仮に4月中旬に手続きをするとなると、そこから給付期間内に入校していればOK。 例えば… 5月に選考試験 6月から受講スタート(6ヶ月コース) 11月修了 手当期間が途中で終わってしまっても修了日まで延長して受給できます。 ただし条件があって 全受講時間の2/3以上受講すること。休みまくってたら退校→その時点で受給ストップ。

  • 延長に該当するのは申請後から受給中に訓練認定を受けて訓練が始まる場合です。 失業給付自体は雇用保険を財源とする保険制度ですので雇用保険を納めた人が有効活用すべき制度です。貧乏とか裕福は関係ないです。生命保険でお宅裕福だから保険金半分な、なんて言われないですよね? その他の訓練支援給付金とかの雇用保険を頼れない人向けのは財産の過多はあります。 日程や金額、要訓練認定も含めて訓練受付でご相談ください。 人によるので。自分の場合も色々調整して頂きました。

    続きを読む
  • その辺りの年収、資産による制約はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる