教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて質問をさせていただきます。

初めて質問をさせていただきます。結果から申しますと、未経験Webデザイナー歓迎の求人に応募→入社→その後何故かコールセンターに派遣→目指していた職種について一切学べていない状況に不満を抱えており今現在転職を考えています。 3/7にWeb面接、 →3/8本社にて面接、(ポートフォリオについては何も聞かれませんでした)その場で採用、コールセンターの仕事をすることになると話を受けました(Webに携われるコールセンター?なのだと思い承諾) →3/9にクライアントとの面接(コールセンターで面接をすることになり入社したいという内容で話してくれと言われ意味がわからずも当日面接を受けました) →3/12からコールセンター出勤 →3/13に雇用契約書を頂き内容を確認し、提出。その際にもコールセンターについても書かれていました。なぜ提出してしまったかと言うとITやWeb業界はそういうところなのかな?と思い込んでしまったためです(提出する前に労働省に伝えたら対処ができたとのこと、周りに相談しなかった自分の落ち度です) →働いていく中で電話対応と入力の作業のみでWeb関係は一切無関係だと気づく →その後4/1にメールで退職願を提出。 当日本社を訪れた際に書面も渡したかったのですが新入社員の歓迎会で上の方々が不在。退職願は1度持ち帰りました。 →その後上司から電話 →メールを見たとのことで話し合いに。「会社の人にははなしたの?自分勝手じゃない?クライアントとの事もあるからさ」と言われ、内心モヤモヤしながら会話を交わしました。 →改めて相談することになり私の休みの日(コールセンターなので休みがほぼ平日)に会社に18:00に来てくれと言われ休みの日に行かないと行けないのか、と憂鬱な気分になっております。 正直このままコールセンターで働くことに対して時間が勿体なく感じており、学んだ事を忘れていってしまっている焦りも感じています。 Webデザイナーになりたい一心で職業訓練を得て勉強も重ねてまいりました。もちろんそれだけでは足りない事は重々承知しております。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 考えがまとめきれず皆様の意見を頂けたらと思います。 また、この場合退職を引き止められた際の対処法などありますでしょうか、

続きを読む

296閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ▼ 前提として… こういう悪質な詐欺求人は公的機関に相談しても救済が難しくなる様に準備してます。 ▼ 貴方も既に学習したと思いますが… 一般的には求人条件と就業条件が違うのは違法。ただし本人がそれでも納得して働くのであれば、その条件を追認したとみなして合法になります。 ▼ 「雇用契約書を頂き内容を確認し、提出」… という事であれば、納得して契約したという事になります。 ▼ でも実際は… 「錯誤」による契約ですよね。民法の規定により錯誤による契約は無効になります。 ▼ ただし錯誤による契約の無効化は… 貴方側の主張であり、会社側は契約内容を確認しているので有効と主張します。 ▼じゃあどうなるの? 双方の主張が異なる場合は裁判です。 ▼ 裁判こわい… 実際には裁判にはなりません。まず貴方が辞めた穴は別のカモで補填すれば良いですし、損害と言っても金額はたかが知れています。裁判手続きの面倒さ、弁護士費用の高さを考えれば明らかに赤字です。また会社が悪質求人を行なっている事が公的に明らかになり、裁判記録に残るのは避けたいはずです。 そういう訳で、貴方は錯誤に契約無効(最初から契約は成立して無かった)を主張して(書面で提示して)、会社を即時退職すれば良いです。 もし損害賠償を請求すると言われたら… 私の主張とは異なるので払いません。不服であれば裁判を起こしてくださいと言えば良いですよ。 もし給与は払わないと言われたら… 給与は一括払いの原則(勝手に損害を差引いたりできない)に反するので労働基準監督署に通報しますと言えば良いですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • まさに今よくあるあるのやつですね。 デザイン職で募集かけてコールセンター配属って労基とかに言ったらアウトなんじゃないかとか思いますけど。 私なら転職活動しますね、辞めると収入が無くなるので転職しにくいです。 淡々と勤めつつ次会社探すのが一番ですよ。 未経験でポートフォリオ必要無しはほぼ地雷なんで気をつけてください。

    続きを読む
  • 電話で「もう行きません」と宣言して行かなければそれで退職処理が進みますよ。引きずり出すわけにもいかないですから。

  • コールセンター業務を、ITの登竜門だと思って受け入れる方は多いですが、そんな事ないですから。 改めて相談しても平行線でしょうけど、妥協せず貫き通すしかないです。 面倒なら、退職代行で逃げるという手段もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる