教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定額減税について ①扶養内のパート(月5万円の給与)も6月から減税され、ひかれきれなければ現金支給されますか?

定額減税について ①扶養内のパート(月5万円の給与)も6月から減税され、ひかれきれなければ現金支給されますか?②5月まで正社員として働きますが、6月から一時的に無職になり、6月は給与が発生しない人は、恩恵を受けられないということですか? 2点分かる方、教えてください。

続きを読む

10,983閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    税理士事務所勤務の者です。 ①パート(月5万)だと、そもそも毎月所得税も住民税も引かれていないので、減税する元がありません。 ※今回の定額減税は所得税3万・住民税1万を減らしてあげるよ、という政策です。 しかし、毎月の収入から引ききれなかった計4万円は自治体から給付するという方針が現状発表されています。(今後どうなるかわかりませんが・・・) ②定額減税は令和6年間一年間が対象です。 給与からの減税は6月からですが、1月~5月分に引きすぎた税金は年末調整もしくは確定申告で戻せます。 ただし⓵で言及した通り、質問者さんの場合はそもそも所得税も住民税も非課税です。 現金給付が行われるなら、今後発表される手続きを取れば4万円もらえるかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 残念ですが、①②ともに、あなたに直接恩恵は無いと思われます。ですが、あなたを扶養している方に、あなたの分の減税があり、調整交付金が発生するかもしれません。

  • ①旦那側が会社員で、勤務先へ今年分の扶養控除等申告書に同一生計配偶者としてR6.6.1までに提出している場合は、旦那側の月次減税の対象となる。 かつ、質問者も会社員である場合は、指摘の通りだが、双方の支払者から給与支払報告書が市区町村へ提出されることで、所得者本人が扶養親族に該当しているかどうかのチェックが行われた後で、扶養親族に該当していた場合、その所得者ではなく、控除対象として申告した所得者本人について控除外があるかどうかで清算されると推測する。 ②R6.6.1に扶養控除等申告書の提出がある場合は対象となる。

    続きを読む
  • 最終的につじつまを合わせるように恩恵は受けられるとは思います。ただ他の方もおっしゃってるように混乱するでしょうから、自分で計算しておくといいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる