教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートの有給について。 同じ103万以内の人でも契約内容でもらえる金額が違います。

パートの有給について。 同じ103万以内の人でも契約内容でもらえる金額が違います。契約と言っても名ばかりで、1日4時間の週5の契約であっても6時間働く日もあり、それだと103万をオーバーするので年末あたりで調整します。 1日4時間の週5であろうが、1日5時間の週4であろうが、103万ギリギリまで働く人がほとんどです。 有給は契約の時間分もらえるので、契約時間が長い人の方が多くもらっています。 シフト調整も有給に関しても1人の上司が管理していますが、圧がすごくて何も言えないし、聞けません。これは違反とかではないのでしょうか?

続きを読む

53閲覧

回答(1件)

  • それ、先ずは貰えてる日数が違うと思いますよ。 例えば共に就職半年目の場合、週4日の人が貰えるのは7日、週5日の人が貰えるのは10日です。これは労働基準法39条と言う法律で決まってますので、全国共通です。 しかし、1日で貰える時間数は普段の勤務時間その物なので普段4時間働く人は4時間分が貰え、5時間働く人は5時間分が貰えます。ですので小差を除き、平準化されるようにはなってますよ。 その小差を問題にするので有れば、同じ週20時間勤務でも、週4日勤務の人は7日付与されて5時間ずつだから7×5=35時間分貰えますし、週5日勤務の人は10日付与されるので10×4=40時間分貰える事になります。 これは法の規定だからどうにもしようが有りませんよね。 先ずはこの事を押さえて頂いて、その上でその上司の方にお尋ねになるのが良いと思いますよ。 なお、この付与日数や時間数の算定根拠となるのは、ご指摘のような契約内容では有りません。実績です。実際に何日、何時間働いたかの実績ですのでお間違いの無いようになさって下さいね。 そうで無いと、週1日の契約をして実際には5日働かせて少ない付与日数にする、なんて(会社側の)ズルが出来ちゃいますからね。そんな事を優秀なる厚労省の役人が見過ごしはしませんって。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる