教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の退職手当、退職理由について質問です。

公務員の退職手当、退職理由について質問です。今は年度末までの1年間契約のフルタイムの会計年度任用職員をしています。次年度の希望をださなかったら、契約満了で会社?都合になると思っていたら、理由も聞かれてもないのに、退職手当の申請の用紙を渡されたのをみたら、 勝手に自己都合にされていました。一応だめもとで役場内の申請の他の課に、応募したのですが、面接もしてもらえずに、不採用通知を人事?から渡されました。いまいる課では、仕事は、無遅刻無欠勤で、まじめにしていました。問題も起こしてないです。なんか、不採用にされて、1年間満了までいるつもりなのに、自己都合って?信じられません。人事?総務課?に文句をいっても、自己都合はかわらないんですか? あと、すぐどこかに就職したら、もらえないんですよね? 今の会計年度するまえに、一年契約で派遣で働いて雇用保険かけてたのは、どうなりますか?そのときに、失業保険もらわずにすぐ、次の日から働いたんですが? このまえ、同じことを質問したら、定年退職以外は自己都合になると、回答もらいましたが、本当にそうなんですか? あと、退職手当?は、一年しか働いてないから、自己都合でも、最後の半年分から計算して出されるんだろうから、貰う額は同じですよね?自己都合だと、失業ほけんみたいに、2、3ヶ月待機ですよね?

続きを読む

180閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会計年度はフルタイム職員は失業保険はかけていないはずです。(フルタイムになって一年目はかけてます)公務員は退職時失業手当が受給できない代わりに退職金が出ます。 退職金が出ない人は雇用保険引かれており失業手当の申請が出来ます。 また失業手当金より退職金の方が受給出来る金額は多いです。 ただフルタイムを1年しかしていない場合は退職金対象外で失業手当の対象です。 どちらですか?

  • 「契約満了で会社?都合になると思っていた」 勝手に思っていただけですよね? https://hataractive.jp/useful/3758/#

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる