教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小2の息子が漢字と国語の文章題が苦手です。 教科書ワークをやらせるとそこそこできるのですが、学校のテストはボロボロです。…

小2の息子が漢字と国語の文章題が苦手です。 教科書ワークをやらせるとそこそこできるのですが、学校のテストはボロボロです。 公文の国語に通わせた方がいいのでしょうか?

補足

市販のワークなどを買ってやらせてもいいですよね。 自分では本を読まないですが、読み聞かせは好きなので、毎日夜に絵本を読んで(あまり長い話だとこっちも疲れるので)、あとで問題出したりしています。 絵本より文章だけの本がいいのかもしれませんが、5歳の下の子も一緒に聞くので。

128閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 自分で読まないなら公文の国語はお勧めです。 うちも読解力が弱いなと思い小1夏から国語を追加しました。(すでに算数はしていました。) 高学年や中学教材になると長文読解の問題が多くなりある程度の読解力はつきます。 本を読むのが理想でしょうが、読まない子はなかなか読まないです。 図書館連れて行きましたが、図鑑やミッケ!などを借りるのがほとんどで物語の本はほとんど読まなかったです。 高校生になった未だに国語は苦手みたいですが(中学の時も国語だけ少し成績は悪かったです。)他の教科のテストや入試の長文問題の読解には役に立ったと思います。 うちの子は公文の国語はあっていたので、3年ほどで中学教材は終了し本人がそれ以上進むのは嫌がったので英語に変更し、英語も小学生のうちに中学教材は終了し中学での英語の成績は良かったです。 公文はあうあわないあるので試しに行ってみてあわなければ他の教材を探してもよいのでは? https://amzn.asia/d/dvc6DmS ↑ 出口式はお勧めです。うちは中学生用のしか使用したことないですが 。

    続きを読む
  • 本をたくさん読ませてください。 買うとなると、お金がかかるので親御さんが「こっちの方がためになる」と誘導してしまうので、公立図書館などで児童書コーナーにある本なら何でもいいと言って手も口も出さず自由に選ばせてください。 最初は読み聞かせも良いですが、最終的には一人で本を読んで内容を理解できるようにするのが目標です。 本好きにさせるには最初のうちは物語形式のものにこだわらなくていいです。 個人的には、工作や折り紙・あやとり、手芸やお菓子などの料理のレシピ本はとても役に立ちました。折り紙の本を見てひとりで作品が作れるようになれば内容も理解できるようになっているので、工作等が好きならぜひやってみてください。 学習漫画や偉人系の伝記漫画でも最初は良いです。 文字だけを見てそれがどういう状況なのか頭の中で想像できるようにするのが良いです。 動物や植物が好きなら図鑑とかでも良いですね。 図書館に行って、0類~9類に分けて置いてありますけど https://www.kokudosha.co.jp/pdf/poster-119.pdf 9類が量的に多く並べてあるのでそこばっかり見るのではなく 児童書なら0~9まで興味のある物片っ端から読んでいくのが良いと思います。 そして出来れば親御さんも一緒に本を読んでください。 親御さんが読書嫌いなら読むふりでも、漫画でも良いです。 電子書籍ではなく紙媒体の本です。 図書館でたくさん本をを借りるので重たくて大変ですが、2週間くらいは借りられると思うので、月に2回だけだと思って頑張ってください。 最初読むのをどうしても嫌がる場合は、読み聞かせから始めます。 下のお子さんと一緒にでも良いですが、下の子は自分で読まなくてもいいのに何で自分は一人で読まないといけないの?となるかもしれないので1冊読んだらシール1枚とか花丸とかちょっとしたご褒美制とかでも…(子どもって不思議なんですけど、我が子はもう中学生なんですが今でも学校で課題が出来た時にシールもらえて喜びますw) 親御さんも一緒に本を読むことを楽しむと、本を読んで楽しいとか、本を読んで褒められたとか本にふれることで良いことがあると思ってもらえるようにするのが良いと思います。

    続きを読む
  • たくさん本を読ませた方がいいです。

  • 指導者によりますね。 くもんの教材だけでは文章に触れる機会は増えても、読み解く技術を得るには足りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる