教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

家庭の事情と仕事の両立について 家庭の事情(子供の体調不良、入学式、卒業式、子供の送迎など)で仕事を1ヶ月に1回以…

家庭の事情と仕事の両立について 家庭の事情(子供の体調不良、入学式、卒業式、子供の送迎など)で仕事を1ヶ月に1回以上有給使って休んだりしている人についてどう思いますか?また、子供の送迎があるため定時で帰らなければならない(口ではそう言ってるが会社の駐車場でスマホゲームしている場面を目撃)と嘘をついて他の人に仕事を押し付けて残業は絶対しない人のことをどう思いますか? 特に2点目の人については、こういう人を見ると家庭の事情で会社を休む、定時で必ず上がる人を見ると皆家庭の事情と嘘をついて楽をしたいだけなんじゃないかと思ってしまいます。 社内でも皆が忙しく働いてる中、子供の服をどこで買ってるか、子供のクラスの担任はどういう人かなど、会社で全く仕事に関係の無い話をだらだらと呑気にしている人を見ているととても腹が立ちます。(周りはその間も忙しく動いていて呑気なのはその人だけです) 家庭の事情で休んだり定時で上がるのは結構ですが、他の人に迷惑になっていることを自覚しながら仕事をして欲しいと思う私は異常なのでしょうか? 私にも家庭はありますし、家の事情もあります。ですが休んだり早退する時は他の人に仕事で迷惑を掛けないように資料は纏めておいたり早めに仕事は終わらせてから休んだりと気を遣います。 家庭の事情だから休んでも仕方ない、他の人に迷惑を掛けるのは当たり前と割り切るのは人としてどうでしょうか。 皆さんの職場ではこんな方は居ませんか?教えてください。

続きを読む

39閲覧

回答(1件)

  • 社内でも皆が忙しく働いてる中、子供の服をどこで買ってるか、子供のクラスの担任はどういう人かなど、会社で全く仕事に関係の無い話をだらだらと呑気にしている人を見ているととても腹が立ちます。(周りはその間も忙しく動いていて呑気なのはその人だけです) コメント失礼します。 ここがとても腹の立つポイントですよね。 いや、事情は色々あるけど、変に同情を買うような発言は、逆に人を傷つけている事を自覚してほしいし、 わざわざ興味のないことを共有しないでほしいですよね。 正直、私自身その迷惑かけている側の人間ですが、 逆に事情を全く共有してません。 独身時代にSNSをやっていたのを職場のメンツにも見せていたのですが、 ある日ミスをしまして、その時の上司に「こんな事やってるからミスするんだよ」と言われ、寒気を覚えた記憶があり、それ以降は誰にも共有することをやめました。 ただ、今考えると、質問者様と同じように迷惑を掛けられてる側の意見なのだと思えます。 きっとその方は、誰かに努力を認めてもらいたいんでしょうね。 タダでさえ、子育て世代はマウント合戦になってますからね。 そんな気なくても勝手にマウントされたとか言って反発してきますから。 まぁ、いろいろ言いましたが、 とにかく気の合うメンバーとだけ仕事をする。 気の合わない人はスルーする。あとで愚痴大会のお題にでも挙げれば良いと思います。 時が過ぎれば笑い話です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる