教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給がなく、雇用保険に入れてくれない会社についてどう思いますか。

有給がなく、雇用保険に入れてくれない会社についてどう思いますか。数ヶ月前からある会社で週に3日8時間働いています。 週に24時間勤務です。 最初の面接の時に雇用契約は入って下さい。と言われ雇用契約書にも有となっていましたが、半年たった今も給料からは所得税しか引かれていません。 社長に雇用契約に入りたいとお願いしましたが、入れてくれません。また、面接の時にパートは有給はありませんと言われ、実際有給が付いていません。 10人程の小さな会社でそれがおかしい事だと思っている人もいません。 ただ、時給は最低賃金より300円程高いです。 時給が高いと思い諦めて働くか、時給が下がっても雇用保険や有給がきちんとある所で働くか悩んでいます。

補足

それらを理由にすぐに退職できますか? 退職するなら2ヶ月前に退職願いを出さなければならないと言われています。

続きを読む

174閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    有給休暇は法律による定めなので、ないのではなく取らせてくれないということです。 強硬に主張すれば法には逆らえません。 雇用保険も条件に該当すれば強制加入です。 法律を無視する会社はろくでもない会社だと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • それ、両方違法ですよね。 週24時間って書いてらっしゃる事からご存じだと思いますが、雇用保険って 1.継続して31日以上雇用される見込みで有り、且つ 2.週20時間以上勤務する 人は全員、加入させなければならないのが雇用主に国が課した義務ですものね。しかも雇用保険料の雇用主負担って安いんですよ。貴方が建設作業員さんとか船員さんでない一般の職種なら1,000分の9.5だけなんですよ。10万円に付き950円。労働者負担は600円です。 そして、有休は会社が恣意的に与えるものではなく、労働基準法39条に拠って国が企業の頭越しに国内の全労働者に付与するものです。そして企業規模には無関係なので、社長が何と言おうが貴方にも付与されます。 週3日との事、それなら勤務開始6ヶ月目で5日が付与されます。だから、社長に言ってやって下さい。貴方がくれなくても国がくれてますよ、って。 でもね、そんな事は社長は知らない訳では無いと思います。知ってて貴方を(知らないだろうと思って)騙しに掛かってる気がします。だとすると、騙すポイントってそこだけかな?って思いますよ。 次は有休を取得するには半年前にいわなきゃいけないとか(実際は前日でも後日でも可)、残業計上も30分単位(つまり、29分残業しても支給は0円)とか、色んな騙し方をして来る気がしますよ。どんな騙し方をして来るのかを確かめるのも楽しみでは有りますが、それよりもさっさと引き上げるのも安全策だと思いますよ。 よそをお探しになるのは如何ですか?突然の発熱等で止む無く休んだような時に、後からの申請で有休扱いにしてくれるのとくれないのとでは、収入面以外でも、気持ちの暖かさや感謝の気持にも差が付きませんか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パートに有休はありません… これは、パート・社員関係なく一定日数働いた場合には付与をしなければなりません。 労基法で定められています。 ただし、フルタイムのように10日と言うわけではなく、週3の場合は5日(半年の出勤日数の8割出勤が条件)付与しなければなりません。 有休がもらえない場合は労基署に通報してください。 是正指導の対象となる可能性があります。 それも出来ないならば、転職をおすすめします。

    続きを読む
  • 労働基準局(労基)に相談しに行けば解決します。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる