教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上場企業の経理で3人(パート1人)って少なくないですか?残業20~30時間、年休110日のようですが、こういうものでしょ…

上場企業の経理で3人(パート1人)って少なくないですか?残業20~30時間、年休110日のようですが、こういうものでしょうか。エージェント経由で応募して面接受ける予定ですが、風通しがいい職場、平均年齢高めということもあり辞退したくなってきました…。 エージェントに急かされて応募したけど、後悔してます。練習だと思って行きます。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上場企業の現役経理社員です。 会社の規模にもよるのでしょうが、自前で全部やっているとしたら相当きついですね。子会社に出向していたこともありますが、会社の規模が小さくなっても一つの仕事でカバーする件数が少なくなるだけで、業務の数(種類)が劇的に少なくなることはないです。人数が少ないということはそれだけ一人ひとりにマルチタスクが求められるということになりますので、高い能力が求められ、強いストレスが掛かります。当然他の社員も同様の状況ですので、互いにカバーする余裕もなく、有給は到底取りづらい状況になると予想されます。 年間休日についても、土日が年間で104日有り、国民の祝日が16日あるので、120日が最低ラインだと私は思っています。年間休日は実はホワイトを測る指標としてはかなり重要です。年間休日が多いということは、稼働時間が少なくなるので、労働者の単価が高くなります。それを許容するということは社員ファーストな会社であることの証明です。年間休日が多いのに、その他の面でブラックだという会社を聞いたことは私はありません。(逆はごまんとあります) 私であれば絶対に辞退します。中途で面接の練習なんて双方にとって時間の無駄です。

  • 経理部門の人数は企業規模や業務内容によります。上場企業でも小規模なら3人でも対応可能です。残業時間や年休日数も企業によりますが、一般的には問題ない範囲です。 ただし、あなたが求める職場環境と合わないと感じるなら、無理に進む必要はありません。面接は双方向のコミュニケーションです。練習と思って行くのも一つの方法です。後悔は成長の一部です。次に活かしましょう。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる