教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文式の教室選びについて質問です。 子供は4歳で年少で、まだひらがなが一文字ずつしか読めないです。もちろん、書けません…

公文式の教室選びについて質問です。 子供は4歳で年少で、まだひらがなが一文字ずつしか読めないです。もちろん、書けません。先日無料体験に参加しまして、A教室とB教室を体験しました。どちらかにしようか迷っています。みなさんならどちらにしますか。 A教室→幼稚園から少し遠い。教室はかなり広い。教室に行くと、先に先生がついている子がいるので、なぞりカードをやらせてもらって待たされる。 花丸をもらうと掲示してくれる。机と椅子の高さが合っている。 B教室→Baby Kumonで通っていた教室。幼稚園から近い。幼稚園と同じクラスの友達もいる。 特にプリントを掲示とかなし。教室に着くと1番なので先生が最初から付きっきり。 机と椅子の高さが少しあっていない。教室は狭い。丸付けしてもらってる間、数字盤や先生が厳選した(四字熟語、漢字、ひらがな、数字などの)カードをやってくれる。 どちらにしようか迷っています。みなさんならどちらの教室にしますか?? 理由も教えてください。

続きを読む

258閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私なら通いやすさと先生が付きっきりを重視して、B教室を選びたいと思います。 机と椅子の高さが少しあっていない点に関しては、持ち込んだ座布団を重ねて使用するとか、椅子の交換などで対応できませんか。場合によっては高さが合う椅子を寄贈して、子供さんに優先的に使わせてもらうとかはどうでしょうか。

  • 私ならB教室にします。メリット多いので。

  • どちらの教室を選ぶかは、子供の性格や学習スタイル、そしてご家庭のライフスタイルによると思います。A教室は広く、待ち時間にも学習ができる環境が整っていますが、少し遠いという点がデメリットです。一方、B教室は幼稚園から近く、友達もいるので通いやすいかもしれません。しかし、机と椅子の高さが合っていないという点は、長時間の学習に影響を及ぼす可能性があります。どちらの教室も一長一短があるので、子供の様子を見ながら、最適な教室を選ぶことをおすすめします。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる